コメント
バナナ🔰
うちは週5放デイに通ってます。
学童はちょっとまだ大変かな〜?って感じなのと、本人も学童は「ちょっと嫌」って感じなので💦
仕事は9時~16時のパートなので学校がある時は何とかなってますが長期休みは放デイの預かり時間が短いので、朝は出勤時間を遅らせてもらって帰りはダッシュで帰ってます!
はじめてのママリ🔰
下校までに帰宅するようにして、午前下校の日や長期休暇は放デイです🙇♀️
学童は人が多すぎて嫌だと言ってます。
うちは15時を超えないパートだと、通常授業の時は学童申し込めません😅
14時までなら、短縮授業の日以外は学童なしでいけそうな気がします🤔
-
ゆうママ
うちの学校は1年生の給食あり4時間授業が結構あって、悩み所です😓
デイなくて通常授業の日は
14時でギリ確かに間に合いそうですね🤔
今年下の子の保育園落ちた経緯もあり
本当は少しでも長く就労時間取りたいのですが、なかなか思ったようには行かずです。長期休みは困るので放デイ、利用出来るか聞いてみようと思います!- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😵
デイは定員10人でも、恒常じゃない子とかを含めて+5人まで受け入れ可能。みたいな感じだったと思います🤔
うちはそれで長期休暇のみ毎日にしてもらっています🙇♀️
受給者証の支給日数も、何日まで出してもらえるか確認しておいた方がいいです!- 9月20日
ゆうママ
放デイ週5で通ってるんですね。
うちの所は放デイいっぱいで週1しか通えません😵
学童、普通学級の子でもイヤで行かないなど聞くので
うちもそうなりそうです😩
長期休み困るので他の場所も調べてみようと思います!
バナナ🔰
うちの地域も激戦区なので、まさか1つの事業所で週5入れるとは思ってませんでした😅
週5だと2ヶ所、3か所通わせてるとかの方が多いです。
学童さんは学童の先生がまず発達障害に理解がないと難しいというウワサは聞きますね💦まぁそういった事が専門ではないので仕方ないと思いますが💧
基本室内で過ごすので、子供はやはりストレスが溜まりやすいみたいですね。
働いていると長期休みが困るので、空いている事業所があるといいですね!
ゆうママ
激戦区でも週5は入れたんですね😳9時〜15時でパートの予定ですが
もし放デイ決まらなかったら、学童なのか仕事を週1にセーブしなければならないか〜など今後どうするか決まらず💦
最悪仕事を辞めることになりそうですが、下の子の保育園の都合もあり
そうも行かないしと言う感じで😓
空きがあるか色々聞いてみようと思います!