
感染症や日々の不安超低出生体重児で生まれnicu,gcuにて3ヶ月ほど入院し…
感染症や日々の不安
超低出生体重児で生まれnicu,gcuにて3ヶ月ほど入院していた子供がいます。
入院中毎日無事でいてくれることを願いながら、毎日泣きながら生活していた経験から、退院後も常に不安で神経質な性格になりました。
インフルエンザ等の感染症のニュースを見ると脳炎や重症化のことで頭がいっぱいになり外に出ることも怖くなったり、絶対に感染症にうつってはダメだと言う考えになります。
そのため去年の冬は屋内には行かず、屋外のみの少しの外出でした。夫にも仕事をオンライン対応にしてもらうよう泣きながら頼みこみ、2ヶ月間ほど外出をなるべくしないようにしました。
児童館にも行ったことなく、外との関わりをあまりもっていません。
みなさまはどのような心持ちで日々過ごしていらっしゃいますか。神経質な性格により通常の思考とかけ離れているためか夫とも喧嘩が絶えません。
また、友人の結婚式があるのですが最近インフルエンザが流行り始めているとのことで、行くことがとても怖く不安でたまらないです。
そこで万が一感染症にうつってしまったら、それで重症化して何かあったらと考えてしまい、この日々が失われてしまったらどうしようという不安感が強く、キャンセルしようかと考えてしまいます。
結婚式までかなり日数も近づいているのですが、感染対策で結婚式をキャンセルするのはやはり良くないでしょうか、、
長文&まとまらない文章で申し訳ありませんが、どなたか読んでいただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ
下の子が4ヶ月間入院してました。
流行りのニュースなどみると不安にはやはりなります。
小さく産まれたぶん重症化しやすい可能性もあると言われたので。
できるだけ対策してますが上の子がいるので家にずっといるのは難しくちょいちょい外出してます。
今のところ上の子からもらった風邪のみで元気に過ごしてます。
心配であれば欠席でもいいと思いますよ🥺

はじめてのママリ🔰
不安なら行かなくていいんじゃないですか?まだ時期的にインフルエンザの予防接種も打ててないですもんね?正当な理由だと思いますよ。
行った後のタイミングで偶然風邪になったとしても結婚式いったからかも、、と自分を責めるのきついですし。
マスクして披露宴は出ずに挙式だけ参加するとかはどうでしょう?私はコロナ禍妊娠中で、本当に仲良い友達の結婚式はそうしました。
食べたり話したりすると飛沫が気になりますしね〜

バニラ
赤ちゃんのうちに入院経験されると一定数のママは過敏に神経質になると言われてます
特にウィルス細菌にはどうしても過敏になってしまうのはとてもわかります
私も無菌室で育てたいと思ったほどで旦那とも神経質すぎるとよくケンカになります
公園や砂場なんかも怖くて近づきたくないけど集団生活始まれば色々ひろう覚悟もしないといけませんが…
結婚式出たとしてもその後体調にビクビクするくらいなら私ならキャンセルします
コメント