
友人関係において、表面的な付き合いが多く、深い関係を築けずに悩んでいます。自分の気持ちや相手への気遣いが疲れの原因になっていると感じています。
友達とか変わっていく上で
うわべだけのかかわりがおおいし
建前でいうことの方が全然多くて
遊んだとしても多分相手から見たら
ただの友達でもわたしは私が一番遊んでる!
一番仲良い!と思い込んでズレが生じて
勝手に傷ついてたことがなん度もありました。
執着心や独占欲も強いです。
あと何度も遊んでるのに相手のことは
何も見えないというか私が話して一方通行
だったのかな?と今思うことが、、、
そして何度も誘って遊ぶのに
自分自身もこうでなきゃがいけないが強いので
裏の顔を見せないというか常に気を遣うので
疲れるなとも思うのと何度も遊んでる
相手が常に気を遣ってるのも嫌ですよね?
だからそれ以上の深い関係には
なれないんですかね?
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、勝手に分析し過ぎでは?
そういうのって、雰囲気とかオーラのもんだいかも
はじめてのままり🔰
合わない人の方が多かったってことですかね?
はじめてのママリ🔰
自分のことを冷静に見てくれる人がいないのかなーと思いました
はじめてのままり🔰
冷静にって裏の顔をってことですか?
はじめてのママリ🔰
というか、その聞き方が
しつこいのかなとかんじました
はじめてのままり🔰
しつこいかどうかは
まぁ人にもよりますね笑
頭がいいのでしょうけどわたしは
アホなのでもっと具体的に
教えて欲しいなって思いますた。
はじめてのママリ🔰
ちなみに仕事はどんなことされてます?
はじめてのままり🔰
仕事はしてないです。
はじめてのママリ🔰
仕事してみると肯定感あがりますよ
はじめてのままり🔰
そうですね。仕事してないからっていうのも関係してますね💦
はじめてのママリ🔰
これまでの、キャリアとかも自信になりますしね!なにかほこれるものとか