
実家におる息子おばあちゃんたちと遊んでる息子がめちゃくちゃ笑顔多く…
実家におる息子
おばあちゃんたちと遊んでる息子がめちゃくちゃ笑顔多くて驚き。家で私たちの焦り、こうしないと、あーしないと床で寝るにはネントレしないとダメなのかなら頑張らないと、ネット見てこれがダメなのかならやめとことか思ったり
時間に縛られて生活して自分もしんどかったけど
息子のペースに合わせてくれる実家の方が息子に合ってるのかもしれない。
もう時間に縛られずにお風呂の時間と寝る時間、カーテン開けるだけを決めてあとは息子のペースに合わせてみようかな。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

えだちゃん🔰
1人目の時、「時間!ルーティーン!ネントレ!」って感じで追い込みすぎて産後うつ、育児ノイローゼ、双極性障害になりました💦
今は改善して、2人目にも踏み出せ、昔の自分があったからこそ今は楽しく育児ができています!
お子さん生きてるだけで100点ですよ💮
私も今思うとお風呂や寝る時間、カーテンを開ける、などそこだけなんとなく時間を合わせるだけで十分だったなと思ってます!
なので2人目の今はそうしていますが、昔より心も楽になってます!
ちなみに上の子はどれだけネントレしても無理で、下の子は何もしてないのにセルフねんねしてて、その子の性格もあると思います!
あと息子さんが実家で笑顔なのも、「大好きなママ、パパじゃないから」だと思いますよ!
私も昔それで苦しくなってしまいましたが、相談に行った時に「ママはアイドルと一緒で最高の推し、もっと声掛けて、なんでこっち向いてくれないの?って欲が出る。ママ以外はお笑い芸人みたいな物で何しても面白い。自分だって大好きなアイドル見て爆笑はしないでしょ?欲が出るでしょ?それと一緒!」と言われ、心が軽くなりました☺️
息子さんのためと言うより、ママが楽したり、楽しく育児ができるためにもっと手を抜いていいと思いますよ☺️

はじめてのママリ
1人目でしょうか?
初めての事だらけでついつい力が入ってしまいますよね💦
うちはもう4歳ですがあとから、ああすれば良かった、こうすれば良かったと後悔ばかりが残ります。
でも子供の事を想うからこそ力が入っちゃうんですよね。
今だから言えますが、しんどいなって事は無理にやらなくて大丈夫です🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます( ; ; )もう時間!ルーティン!ネントレ!めちゃくちゃわかります😭私も若干産後うつ入ってる感じです…
もうやめます!!
何となくで頑張ってみます。
SNSで優秀な赤ちゃん達見て病んでました( ; ; )けど私が笑ってる方が息子が顔がゆるくなってる感じがして、実家の親達の接し方見てたら息子ってこんな笑うんだって思いました😭
えだちゃん🔰
もっと気楽に育児していいですよ!、、と言われても自分の性格もあったりでなかなか手抜きできなかったり深く考えてしまったりで出来ないですよね🥹
でもキャパオーバーになったら「もう全部やーめた!」で大丈夫です!
よくお風呂も「寝る前の○時間前までに〜」とか言いますが、たまには入らなくても、夜中に入れても大丈夫です!大人もそうですし笑
生きていればOKです🙆♀️
全部ママ優先で大丈夫ですよ☺️
上の子が少し大きくなって本当に思うのは、SNSはいい部分しかみんな載せません!
わざわざ「うちの子寝ません!」「うちの子常に機嫌悪いです!」ってインフルエンサーの人は載せないですし、普通の人も子供の可愛い部分しか載せないです!
なので見なくて大丈夫です🙆♀️
子供はママが笑顔だと本物の笑顔になるってほんとだと思います!
なのでとにかくママが笑えるように☺️
嫌になったら全部やめてお散歩したり、大声でアンパンマン歌ってあげたり🤭
子どもが泣いてたら一緒に泣いても大丈夫です!
無理に変えようとせず、そのままのママで大丈夫だと思いますよ☺️