※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
honey🍯
ココロ・悩み

子供の運動会に忍者の服で来ることが決まっており、嫌だと伝えても聞いてもらえない状況です。しかし、下の子の様子を見てもらうためには来てほしいと思っています。どうすれば良いでしょうか。

子供の運動会に日本の伝統衣装だからと忍者の服で来るかもしれないです。
いや、絶対くる、、
やだなぁ
どれだけ嫌と言っても聞いてくれないし、
でも下の子見てほしいから来てくれないと困る。。
下の子いてても動画撮れないこともないけど、撮ることに集中したい。
どーしたらいいの。
最近嫌なこと多すぎてしんどくなる。
頼むから1日くらい私服でいてくれ。。

コメント

かな

忍者って日本の伝統衣装なの初耳でした😂
なら、着物じゃないんですか?!

私なら、私服拒否されたら自分どんだけ大変でも、夫には遠慮してもらいます🙇‍♀️

  • honey🍯

    honey🍯

    調べたらほとんど和装と出てきますが、一応忍者もあるようです😔
    本当に恥ずかしいし私も来てもらうのやめようかな😔

    • 9月20日
  • かな

    かな

    忍者って、もう本当に🥷こういう格好なんですか?

    • 9月20日
  • honey🍯

    honey🍯

    そうなんですよ
    顔のマスクはしてなくても服だけは絶対これしか着ないって決めてるみたいで、私服は処分してくれ!と。。
    私でもよく分からないです。。😫

    • 9月20日
  • かな

    かな

    頑固だと困りますよね‥
    仮装パーティとかなら、完璧な忍者でかっこいいのかもしれないけど‥
    旦那さんに、もう一度しっかり
    子供が主役だから、パパが注目の的になって、他の子のたちもパパに気を取られて競技に集中できないかもしれないから(子供は珍しいものに気を取られがちだから)運動会の間だけでも私服お願いできない?って話しても、忍者一択なら、やっぱり大変でも1人で行きます😭

    幼稚園?学校?に事前に相談して
    我が子の出番以外は、車近くに停めさせてもらって待機とか、そこで授乳とかして工夫するしかないですかね😭

    • 9月20日
  • honey🍯

    honey🍯

    困りもんですよね💦
    覚悟決めるしかないかなぁ
    あまり迷惑掛けたくないと思って連絡しなかったのですが最終お義母さんに連絡して決めもらえるか聞くしかないですね🥺

    • 9月20日
まこ

忍者!!!

それはすごいですね!

その言い方だとすでに土日は忍者なんですよね?
なら、もう意外と周りは知ってる人かいそうですが。。

主役は子供!って言いたいですね!

私は見てみたいですが、
自分の夫に置き換えたらお気持ちよくわかります。。

  • honey🍯

    honey🍯

    もぅ土日と言わず毎日です。
    ずっと家にいるのではなく、パパの実家近くで仕事があるため離れて暮らしていて、大事な時だけ帰ってきてもらってる感じです。
    ですが、帰ってきた時も忍者の服なので本当に嫌だしすごく恥ずかしいです。

    • 9月20日
  • まこ

    まこ


    ちゃんともう一度話し合われた方がいいと思います。

    せめて学校のイベントではやめてもらいましょ。

    ちなみにお子さんはなんておっしゃってるんですか??
    お子さんが着てきてっていうならまだいいですが、
    お子さんも嫌だとすると、お子さんが周りから何か言われた時にどう思うか。。。
    母としてはその辺が心配ですね😟

    • 9月20日
  • honey🍯

    honey🍯

    忍者服の方が楽なようで、何度か話した時もこれからもずっと忍者服でいると頑なに自分の意見を曲げない人なので難しいです。💦

    子供たちは忍者の服とかかっこいいとか思っちゃってるようなので恥ずかしいとかまだ思わないです。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

パパのせいで子どもがからかわれたりしたら嫌って言ってもダメですか?
お子さんのことを考えて辞めてもらいたいですね💦

  • honey🍯

    honey🍯

    本当そうなんです!
    嫌って言うても絶対曲げない人なので無理そうで、、
    いじめとかなった時が1番子供が可哀想だし、周りのママ達にもなんて反応されるかすごく心配です。😔

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは困りますね😣
    自分のことではなく子どものことを1番に考えろー!!!って感じです😭
    来ないでって言っても来てしまう感じですよね?
    下の子と家でお留守番してて欲しいですね💦

    • 9月20日
  • honey🍯

    honey🍯

    子供ではなく自分中心って感じがあって時々イライラします😩
    来ないでと言うたら来ないのですが、下の子はまだ近いさく、完母なので私がそばにいないとだめで、、

    • 9月20日
deleted user

うーん、万が一にでもそれ見た他の保護者がイベントだからコスプレしてもいいんだ!とか勘違いして翌年からすごい格好してくる保護者が出たりしないですかね…子どもからも目立って見えるからシャッターチャンス増えていいでしょ!みたいな。

学校や園としてはかなり迷惑だと思います。子どもが主役ですし、他の子も気が散ってしまうので。写真撮影があれば写り込んでしまう可能性もありますし。

大人なんだから他の人への影響も考えてほしい、と伝えても無理でしょうか?
無理なら行かせない、ですかね。

  • honey🍯

    honey🍯

    ほんとそうなんです!
    主役はあなたじゃなく子供だから!って思います。
    頑なに自分の意思を変えない人なので難しいかもですが、来て貰えないとなるとこっちとしても負担が大きすぎて、、

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんがその格好で来たら今後honey🍯さんも他の保護者から白い目で見られそうですよね。
    旦那があんな格好してんのに止めないんだ…みたいな。子どもたちは楽しいし友達関係にヒビが入るとかはないかもしれませんが、お母さんはそうもいかないんじゃないですかね…最悪、SNSで晒されたりもあると思います。忍者で来た保護者、なんてバズりそうだし。そうなると住所特定とかも早いですよ。

    旦那さん的にはむしろバズりたかったりして…

    • 9月20日
  • honey🍯

    honey🍯

    噂になりかねないです。。
    こっちがどれだけ止めようが自分が良ければいいって感じで、、
    自分の職業のこともあるのでバズりたいのもありますね💦

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

外国の方ですかね…?
ごめんなさい、、言葉を選ばずに言うと、お子さんの運動会に忍者の格好で来ている方がいたら「何か特性のある旦那さんなのかな…?」とまで思います💦

  • honey🍯

    honey🍯

    これでも純日本人でこれです😇
    ほんと頭おかしいですよね

    • 9月20日
ままり

忍者の服?びっくりして何回か読み直しちゃいました😅
それで運動会は意味不明ですね💦悪目立ちしますし…。そもそも運動会に伝統衣装着る必要ないですよね?
まだ正装としてスーツ!のほうが仕事帰りなのでーと誤魔化しきくのに😭

私なら一緒に行かないです🥲
下の子は旦那さん以外預け先ないなら、しんどいけど連れてきますね🥲

  • honey🍯

    honey🍯

    意味不明ですよね💦
    これがパパの通常運転なんです。。
    毎日どこに行っても忍者服で一緒に歩くこっちの身にもなって欲しいです。

    • 9月20日
ママリ

子どもが可哀想ですね。
今はまだ〇〇のパパすごーいで終わりかもしれないけど小学生になったら確実にいじられます。
自分の欲でしか動けないのは残念な人だなぁ親として。

  • honey🍯

    honey🍯

    1番上が小学生なので、その場を友達に見られたらいじってきますよね。。
    欲激しくて嫌になります

    • 9月20日
めいりん

忍者って忍びじゃないですか?
忍者なのに忍べてないの変じゃないですか?
本物の忍者だって、普段は一般庶民の格好してたと思いますよ。。

忍者服が百歩譲って日本の伝統衣装でも普段着にするのはおかしい!本物の忍者に失礼じゃない?とか言っても、響かないですかね?😅

子供が主役の運動会で、親が悪目立ちする格好は、園としても子供達の集中力が切れそうなので、園からコスプレ衣装は子供達の集中力が切れるからダメって言ってたよ。って言ってみても駄目でしょうか?

最悪、下の子は旦那さんに預けて、honey🍯さんだけ子供の運動会に行くと良いかもしれません。

  • honey🍯

    honey🍯

    その発想すごい面白くて好きです😂

    確かに忍者は普段色んな人にバレないように忍んでるから忍びになるなら普段着も着てくれって感じです😂
    1度言うてみて様子伺ってもいいかもですね🤭


    子供が主役だと言うても無駄かなって感じなので、完母でも7、8時間預けれそうであれば預けてみようかな😥

    • 9月26日