
完全型房室中隔欠損症の前段階手術、肺動脈バンディング術後のミルクの…
完全型房室中隔欠損症の前段階手術、肺動脈バンディング術後のミルクの飲みについてです。
2500g以下で生まれ、すぐに心疾患が見つかり、生後1ヶ月でバンディング術を受けました。その後回復して2ヶ月になり、3500gに体重が増えました。1回の哺乳量が80mlほどで、トータルで450から560くらい飲みます。やっと少しきつさが取れて、胃の容量も1ヶ月児に追いついたのかな?と思ってます。それと睡眠時間が平気で3、4時間です。緩やかに体重は増えていますが、もうちょっと飲んで欲しいなという希望もあり…
一般的な2ヶ月の哺乳量だとトータル700mlとしか出てこないので参考になりません。
もし同じ手術をした方がいらっしゃったら、どれくらい飲んでどれくらいで哺乳量が増えていったか教えていただきたいです。それぞれ違うのは承知ですが、指標がなさすぎて不安です。
- はじめてのママリ🔰

雪見だいふく
前提が違くて申し訳ないです🙇♀️
娘は手術はしていないのですが、心臓に一部穴があり経過観察で自然治癒しました。
1700gで早産で生まれ、修正月齢生後2ヶ月の頃に3500gほどでした。
その頃の哺乳量を見てみると、平均して530mlくらいでした!
小さかった&食が細かったので、胃の容量は一気に増えることなく、一般的な哺乳量目安に届いたことはありません💦
でも体重は減ることなく緩やかに娘のペースで大きくなっていました。
700ml飲めるようになっていたのは、体重5500gになってからでした。
体重に対して一般的目安に比べ圧倒的に少ないですが、睡眠は生後2ヶ月の時も3〜4時間もってたので本人的には足りていたんだと思います。
数字で見るとどうしても不安になってましたが、こんなに飲んでなくても娘ははちゃめちゃに元気でした🤣
参考になるか分かりませんが、その頃の娘と哺乳量が近かったのでコメントさせていただきました🙇♀️
コメント