※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもの呼び方を変えたいのですが、途中で呼び方(あだ名)…

1歳1ヶ月の子どもの呼び方を変えたいのですが、途中で呼び方(あだ名)を変えることができた方はいますか?
もしいらっしゃれば、お子さんが何歳くらいから、どのようにして変えることができたのか教えてもらえるでしょうか🙇‍♀️

息子の名前は例えば「りょうすけ」だとしたら、生まれた頃から「りょうたん」と呼び始めてしまったのですが、「たん」付けは外で呼ぶには恥ずかしく、外で呼んでもおかしくない「りょうちゃん」か「りょうくん」と呼びたいと思っています。(呼び捨てもしていますが、小さいうちはあだ名でも呼びたいという気持ちがあり…)

周りからは「りょうちゃん」と呼ばれたりすることが多いので、私も生まれた頃からたまに呼んでみたりするのですが、どうしても呼び名として違和感があり、いつかしっくりくるのか疑問です😓

まだ「りょうくん」のほうが呼び名としてはしっくりくるのですが、「りょうたん」が定着してしまったせいで、なんだか慣れなくて呼びにくい状況です。(こんなことなら、生まれた頃から「りょうくん」と呼んでおけば良かったです…)もう少し大きくなってお兄さんぽくなったり、会話ができるようになったりすれば、「りょうくん」もしっくり来るようになるのでしょうか。


息子の呼び方について、生まれてから一年、ほぼ毎日のように悩んでいます😂人前でも恥ずかしくないあだ名で呼んでいるママさんたちが羨ましいです。。

こんなことで悩んでいる人は私くらいかもしれませんが、呼び名って毎日毎回のことなので、憂鬱になってしまいます。呼び方を変えることができた方や、同じお気持ちの方がもしいらっしゃれば、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

※ちゃん付けくん付けせず、呼び捨てでいいじゃん!という方もいらっしゃれば是非ご意見お願いします。児童館などに行ってもみーんなちゃん付けくん付けで、呼び捨てする親御さんを見つけられず…。

コメント

猫好きのママリ🔰

私も悩みました!(息子です。

最初は〇〇ちゃんって呼んでて保育園に入ると、保育園の先生が〇〇くんって呼んでくれてて、最初は違和感あったんですがだんだん〇〇くんに違和感を感じなくなって 普通に〇〇くんって読んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、保育園の先生が呼んでくれたら慣れることもあるのですね!

    ちなみに保育園に入る時に「家での呼び方」を書く欄があると聞きますが、どのように書かれましたか?

    そこに呼んでほしい呼び方を書いて、先生に呼んでもらって、こちらが慣れていくという手もあるかもしれませんね🤔

    • 1時間前
はじめてのままり

うちは男の子で、私の希望で〇〇くんと呼んでいましたが、急に旦那が〇〇ちゃんと呼び出し…😂
結局私もつられて〇〇ちゃん呼びです。
2歳ぐらいだったと思います。
今は小1です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!旦那さんもそれまでは「○○くん」呼びだったのに、突然「○○ちゃん」に変えたってことですよね?何故なんでしょうね😂笑

    それにしても2歳からでも変えられるなんて、とっても朗報です🥹私も旦那さんみたいに、呼びたい呼び方で変えてみようかなと思えました!

    • 1時間前
くろ 22.12

全く解決策にならないコメントをして申し訳ないのですが、うちは「ベイビー」と呼んでます🥹夫は〇〇ちゃん呼びで、ベイビー呼びはわたしだけですが🤫本人も自分のことベイビーと言っていましたが、今年度から保育園に通い始めて、先生方が〇〇ちゃん呼びするので、本人も〇〇ちゃん呼びするように変わりました。が、わたしは懲りずに保育園でもどこでもベイビー呼びしてます😂さすがにここでは呼びづらいかも…ってときは呼び捨てにしてます。さすがに一生ベイビーとは呼ばないでしょうから、頭悪そうなママと思われようと、そう呼びたいうちはこのままでいくつもりです🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベイビー!🥹赤ちゃんだし可愛いしでそんなふうに呼びたくなっちゃうお気持ちとても分かります😂

    それにしても、ご本人もベイビーと呼んでいたのに、保育園に行ったら先生からの呼ばれ方で変わることあるんですね!希望が湧いてきました…!
    「呼びたいうちは呼ぶ」というのもアリかもしれませんね、、

    ちなみに、保育園に提出する「家での呼び方」はなんと書かれましたか?先生たちって、思い思いに好きな呼び方をするんですかね。

    • 1時間前
  • くろ 22.12

    くろ 22.12

    そうなんですよ🥹まだバブみがあるうちは許されるかなって🤭

    自分のことベイビー呼びしてるのかわいかったんですけど、いつの間にか〇〇ちゃんになっちゃって寂しいまであります🥹社会デビューしたんだなぁ…と

    書類に書くところはなかったんですが、登園初日の連絡帳アプリに自分のことはベイビーと言っていますと書きました!園によるかもですが、名前が同じ子や似てる子が複数いると「ももちゃん」じゃなくて「ももこちゃん」って呼んでる印象です🤔男の子でも〇〇ちゃんって呼ばれてる子も中にはいます

    • 33分前
はじめてのママリ🔰

私はいろんな呼び方で呼んでますがどの呼び方でも振り向いてくれますよ!
たとえば「ゆかり」と言う名前だとするとゆかり、ゆかちゃん、ゆちゃん、ゆたん、ゆゆ、ゆかりんりんちゃん、ママのかわいこちゃんとか色々読んでますよ😊

おこめ

ごめんなさい!
呼び方、なんでもいいと思っています☺
ママリさんの近くには呼び捨てがいないとのことですが、私の周りには呼び捨てたくさんいますよ!
例えば、さくらちゃんという名前だったら、「さくら〜!いくよ〜〜!」という感じで、ぜんっぜん普通です😌

お子様1歳1ヶ月ですよね?
全然焦らなくていいと思います☘

私は息子のことを1歳半くらいまで「ぼっちゃん」と呼んでいました(笑)。
でも、保育園入園のタイミングで、保育士さんから「普段なんと呼んでいますか?」と聞かれ、そろそろ変えようかなと思って「◯◯くんにします!」と伝えました💡
今では◯◯くんと普通に呼んでいます。息子は自分のことも◯◯くんと言っています(笑)。

「◯◯たん」と呼べるの、今だけじゃないですか?☺
違和感がなく呼び方を変えられる時がいつかは来ますので、自然に任せて良いと私は思いますよ〜✨

ちなみに余談ですが息子は私のことを「たんたん」と呼びます笑。
支援センターとかでも「たんたんはここだよー!」も言うと周りが「たんたん…?」とかになるので(笑)ちょっと恥ずかしく思うときもありますが、まあ今だけなので、愛おしく思うことにします(笑)。
そのうち「おいオカン」とか言われるのでね、、、😂😂😂