
子どもに怒ってばかりの自分に自己嫌悪です。自分の思い通りに事が進ま…
子どもに怒ってばかりの自分に自己嫌悪です。
自分の思い通りに事が進まないとイライラしてしまい、息子にキツく当たってしまいます。「だめ!」「やめて」「早くして」などの否定的な言葉も口ぐせのように言ってしまっています。
先日旅行に行ったとき、旅行先でもYouTubeばかり見たがる息子にイライラしてしまい「せっかく連れて来たのに」「いい加減にして」と怒ってしまいました。日頃からYouTubeを見せているのは自分なのに、都合が悪くなると息子に当たってしまう自分は母親失格だなと感じています。今日も自分が疲れていることもあって小さなことでイライラ。息子もなんだかぐずぐずしていて、早くして、それやめて、◯◯しなさい!…と事あるごとに息子に強く当たってしまいました。布団に入るとすぐに寝た息子を見て、息子も一週間頑張って疲れていたのに、自分の気分や機嫌で当たってしまったことをひどく反省しました。
なんだか最近そんなことばかりで。今日こそは怒らないぞ!もっと穏やかにいるぞ!と思っても怒ってしまいます。
息子は少々乱暴で(汗)そうなったのも自分の今までの態度や接し方のせいなのかな、自分の育て方がいけないのかなと落ち込む日々で自分の自己中さに嫌気がさします。
2人目もいつかは欲しいと思っていますが、自分の今の状態では絶対に2人は無理、キャパオーバーになってしまうことも分かっているため2人目に踏み込めません。
子育てって難しい…息子の寝顔を見ると涙が出ます。
- 男の子ママ(2歳8ヶ月)

ママリ
お気持ちすごくわかります。年齢は違えど私も最近怒ってばかりで自分が嫌になります😢特に最近本当イライラの沸点が低すぎて…
でもそうやって反省されてて自分を見つめ直してすごいと思います!
男の子ママさんもまだお母さんの2歳です!私もダメダメですが吐き出しながらやってきましょ!

はじめてのママリ🔰
アドラー心理学の本よんでみるとおもしろいですよ。怒りを我慢するコントロールではなくて、なんできつく当たるのか、、という根本をしることができます。
こどもを下に見てるから、威圧的なたいどで支配するためにそのような態度になるんですよね。
コメント