
お食い初めを家族だけでしたいと言ったら夫に反対されました😭夫はお食い…
お食い初めを家族だけでしたいと言ったら夫に反対されました😭
夫はお食い初めの日にちは自分たちで決めて、来れる人には来てもらおう(来るのは義家族です)と言うのですが、場所を決めるのも予約をするのもいつも私だし、日にちは私たちで決めると言うけれど今までのイベントでは義両親とのスケジュール調整がめんどくさかった記憶しかなく…産後で忙しいのに子供のことをしながらなんて余裕がないのに…となっています😭子供の写真撮って美味しいもの食べられたら満足なのに、義家族が来て気を遣う日になるのが憂鬱です…
どう説得したらいいでしょうか?上記のことは夫にやんわり伝えています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
義家族のスケジュール合わないとかなると面倒ですよね、、
それなら旦那に全て決めてもらって手配してもらいます!
うちは逆に旦那も義両親も抜きで今回お食い初めをします笑笑

エビフライ🍤
家族だけの日と、義両親の日を設けてはどうですか?
家族だけの日がお食い初め本番?で、義両親の日はお祝い的な感じでゆるくみんなで食事ぐらいにして…義両親とのスケジュール調整や場所は全て旦那さんに決めてもらうシステムで!😂

ママリ
旦那さんが誘うと言ってるなら
旦那さんに丸投げするのはダメですか?
「呼ぶなら全部予約から調整まで全部1人でやって、それができないなら家族のみでする」って私なら言っちゃいます😌

Sarah
場所や段取りを全部ご主人が担ってくれるのであれば義家族も呼ぶ。
それができないなら自分達だけでするっていうのはどうでしょうか?🤔
なんでも自分の意見や思いを押すだけでは家族関係ってうまくいかないですよね・・・・

ぴよ
旦那さんが反対だけで、結局こちらが…となるのは辛すぎますね💦
うちは、義家族が姪っ子で慣れていたのと旦那も経験していたので、得意げにアドバイスしてもらい(笑)
予約確認は私でしたが一緒に準備や開催できた感じはしました。
おうちでするキットもありますし、外のお店含めて話し合いや一緒に準備をしてくれないなら家族でするから!と強行でもいいと思います😂
来れない曽祖父に写真や動画見せるだけでもとても喜んでくれたので…。
どうしても義家族が参加したいと言うのなら、産後永遠と育児してるこちらの負担にならないようにそちらが動いて!…というのもセットで😅

ママリ
もういっそそんな旦那も排除しましょ!笑
2人でやりましょう♡
写真はお店の人撮ってくれますよ♡
もしくはママリさんの実母も呼んで3人でランチでやるとかどうです♡?
自分で本番をやってから2回目を義実家も一緒に。
旦那に幹事をさせましょう!笑

はじめてのママリ🔰
日程決めるのすごく大変でした!
この日でやりたいんですけど、、、ってお伺いたてて、この日はお父さんが習い事だから〜とか私の仕事がこうだから〜とか知らねーーーよっ!!て言いたくなりました😇
結局希望より1ヶ月遅くやることに。
今から苦痛です。
せっかく初めてのお食い初めなのに、
子がメインなのに、、、って泣きたくなります
コメント