
教えてください。1人目の育休前フルタイムで働いていた時は係長をしてい…
教えてください。
1人目の育休前フルタイムで働いていた時は係長をしていましたが、復職後は時短になったため担当に降格になりました。年齢給制度のため等級は変わらず、復職後も昇給で評価をしてもらえて等級を上げて係長の頃とほぼ同じくらいのお給料をもらえるまでになりました。
しかし会社が現在の年齢給制度から役職給制度へ変更することになりました。
役職によって等級が変わることになります。
1番高いのは8等級の執行役員でそこから部長、主任、など下がっていき1番下が担当の1等級です。
なので私は現在の3等級から1等級に落ちます。
1等級に落ちると基本給が低いのでわたしのお給料も下がります。
不祥事や売上を落としたから担当へ降格して等級も下がるのはわかりますが、わたしは産休育休をとり時短にしたため担当になっただけです。なのでこの等級落ちは違法になりますよね?ならないのでしょうか?
- みに🐶(生後1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それは会社全体の事なんですよね?
みにさんだけってわけじゃなう

ママリ
産休育休を理由に等級が下がり、減給は違法だと思います!
制度の変更がなければ減給にはならないので、私ならこのまま受け入れないです。
-
みに🐶
そうですよね。わたしはとりあえず組合に言ってみます!
回答ありがとうございます!- 8分前
みに🐶
回答ありがとうございます!
わたしだけではないです。
でも元は係長をやっていて、復帰後に時短だから担当に降格はしょうがないと思ってます。係長の頃の仕事量も出来ないでしょうし…。
でも新制度のせいでそこからさらに等級も落ちて基本給が落ちるのはおかしいのではないかと🥲
こんなんなったらキャリアもクソもないてすよね🥲