※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童発達支援ついてなのですが。自閉症、知的障害、身体障害、病気ケア…

児童発達支援ついてなのですが。

自閉症、知的障害、身体障害、病気ケア少し必要です。
児童発達支援そろそろ行かせようかなぁと思ってますがどういう所良いか分からずいます😓

自閉症特性は、環境変化弱く知らない場所警戒もの凄く強く、慣れるまで相当かかります😂

信頼できる先生いないと何も伝えられないです。
仕草や行動すらできないです💦
何かされても泣いたり、喚いたりできないです😭
こだわり、ルーティン強め。
多動ないです。

身体は歩行可能性ですが、階段登り降りなどできないです💦装具履いて生活してます。

再来年、支援学校かなぁと考えており、支援学校だと児童発達支援行ったほうがいいといわれ、そろそろ慣れさせたほうがいいかなぁと考えてます。

環境変化つよい、警戒強い子どんな所、いいですか?
医療ケアは、体温コントロールできない病気あり、体温管理必要です💦
管理しないと高熱だし40度こえたりあり、それでもうちの子、体温感覚ないので遊び続けます😂
痛み感じないため、転んでも遊び続けたりあり、骨折してないか気にしてないと?いけないです💦

医療ケア必要だと児童発達支援難しいでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

市のホームページなどみて
障害児と重心の受け入れをしているところは
受け入れしてくれるかと思いますが、、、。
普通の自発は難しいような気がします( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは医療型児童発達支援もありますよ!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通自発難しいかもなのですね!
    ホームページなど載ってるのですね😀!!
    調べてみます!
    医療型児童発達支援あるのですね!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

コーディネーターさんや保健師さん、相談支援員さんへの相談はいかがでしょうか。一人で悩まれるよりプロは色んな施設を知ってるので、合うところを探してくれる気がします💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談支援員さんなど相談よいのですね!
    相談支援員は役所とか行けばいいですかね??💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が住んでいるところは【児童発達支援センター】などの施設に所属されてる方が多いと思います。児童と施設をつないでくれる方なので自分に合う方が見つかると良いですね💡

    • 30分前
まま

役所に聞いてみるか、あとは病院(児童精神科があるところ)でも療育施設があったりします!