※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害児ママは幼稚園や保育園でやはり避けられたり浮いたりしますか……

発達障害児ママは幼稚園や保育園でやはり避けられたり浮いたりしますか…💦?
定型時の親からしたら発達障害の子と遊ばせたくないとかあるんですかね😢?

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

私はしたことないです🙂‍↕️

Pipi

1人だけ浮いてる方はいますね…💦
詳しい障害は分かりませんが他害が多い子でちもされたことあるんですが
謝罪されたのと挨拶くらいしかしたことないです💦
お迎えの時によく会いますが、そもそも幼稚園でも常に色々あるようで
先生と話してることも多いし、その子がドタバタあちこち行くから
ゆっくりママさんが立ち止まって話すタイミングすらもないって感じですが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他害が多い子だとやはり避けられたりはしますよね💦

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    仕方ない部分はあるんだと思いますが
    やっぱり子供が痕になるくらい噛まれたりしちゃうと
    そこから仲良く…はちょっと難しいかなとは思いました🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    跡になるくらい噛まれたりとかになるとちょっと難しいですね😩💦
    仕方ないとはいえ難しいですよね…

    • 2時間前
  • Pipi

    Pipi

    周りもあからさまに避けてるって感じの人はいないんですが
    なんとなく壁があるとゆうか…って雰囲気はありますね🥲💦

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

上の子のクラスに発達障害の子がいましたが、浮いてもないし避けてもなかったですよ☺️💗
むしろ上の子はその子のことが大好きだったのでとても仲良かったです😊
わたしも、その子のことが好きだったし、ママさんも優しくて社交的な方だったので良くお話しさせていただいてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさんのお話を聞けて少し安心しました😢

    • 2時間前
イチゴ

浮いているかは分からないです。
ただ息子が障害児と分かるまでは、発達障害の子は私が理解しにくい部分が多く子供に何かされたら嫌だなとは思ってました。
仲良しのママさんには息子が発達障害である事を告げており、理解してくれて接してくれてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解してくれて接してくれるの嬉しいですね☺️

    • 2時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

あまり話しかけられたりはしないですね💦
息子が発達障害児で、みんなと学区が違うので同じ学校にも行かないってのもあるのかもですが同じクラスのママさんで話したりするのは限られた人ですね🤔🤔🤔

ままり

小学校に入ってから診断される子もいますし、(うちも小学校に入ってから検査を受けて来週結果がわかります。)余程のことがなければ避けられるとかはあまり無いのかなとは思いますが、
他害が多い子で、親も謝らない!の一点張りだった子は避けられていましたね…。
というか、近寄るのが怖いという印象でした。目の上を切ったり、馬乗りで殴られる…などなどがあり、相手の親が「子ども同士の事だから」の一点張りだったので、正直怖かったです。

もこもこにゃんこ

特にそう言う事もなく仲良くしてもらってましたよ😊

ままり

基本的には皆さん変わらずに接してくれますし、幼いタイプの子だと可愛がってくれたりします。

でも運動会とかで間違えてるとこ見て「あれ何してんの」とかクスクス笑ってくるひともいました😢
そのひとの子も「いつになったら喋れるの」とか「こんなこともできないの」とか言ってくるタイプでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうゆうタイプの方もいますよね…😭
    温かい人ばかりじゃないですよね…
    なのでうちも運動会とか迷惑かけたらいけないし参加はどうしようって悩んでいます😢

    • 1時間前