※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘、自宅保育中です。家にいるとほぼ毎日YouTubeばかり。見せ…

1歳8ヶ月の娘、自宅保育中です。
家にいるとほぼ毎日YouTubeばかり。見せないと泣いて暴れます、、
それが嫌なので出来るだけ午前中は支援センター、昼は買い物や散歩に行って外に出るようにしていますが、それでも限界はあり、、多い日はトータル4.5時間みていることもあります💦ずっとではなく途中おもちゃで遊んだりしていることもあります。
自宅保育なのである程度仕方ないと思ってはいますが、見せ過ぎですよね?😭
自宅保育の方どうされていますか?

あともう一つ困っているのが、お昼寝もYouTube見ながら寝落ちが多いです💦
お昼ご飯を食べ終わると一旦YouTubeを見て、眠そうにしているので寝室に連れて行こうとすると大暴れ、以前は音楽が鳴る絵本で釣って寝室に誘導していましたがそれも無理になってきました💦
週の半分くらいは支援センターでお昼を食べて車寝させていますが、家で食べるとYouTube見ながら寝落ちです💦
元々寝るの下手くそなタイプで寝てくれたら良いや〜って思ってたのですが毎回なので罪悪感がひどいです😭
みなさんお昼寝どうやってさせていますか?

コメント

ラティ

1日ついてること多々あります🤣
YouTubeに限らずですが…!

お昼寝については眠たい時に寝かせてるので、特にこれといった方法は取ってないです🙌

はじめてのママリ🔰

出来るだけ午前中に支援センターに行ったり、買い物や散歩に行ってるので、十分いろいろやられてると思います😭
YouTubeうちもその位見てますが、あまり気にしてません😅
昼に、YouTube見て寝落ちできるなんていいなと思いました🙆‍♀️
きっと午前中に沢山活動しているからですね😊

はじめてのママリ🔰

見せすぎかどうか?と問われたら、うちは自宅保育でしたがYouTubeは見せてなかったので我が家からしたら見せすぎかなぁ、とは思います。
ただ、YouTubeの存在を知ってしまってる子だと難しいですよね💦
YouTubeは見せてなかったけど、たまにサブスクのアニメとかを最大2時間見せるくらいはありました😊
「このお話でおしまいね!」
と、区切りやすいものが良いと当時アドバイスを受けたのでそれでコントロールしてた感じですかね。
なのでお昼寝も寝落ちとかではなく、大体の時間に寝る雰囲気作りだけしてほっといてましたね…それで寝かす感じで。
寝なきゃ寝ないで良いや!と開き直ってもいました😂

はじめてのママリ🔰

我が家も本当に、家にいないようにするって感じです😂YouTubeはまだ見てないんですが、たまにテレビは見せます📺
朝起きたらすぐ朝ごはん食べて、机上遊び(パズル、お絵描き、シール貼り、形はめのポットん落とし等)させてる間に私も準備して、9時〜11時は児童館の赤ちゃんイベント(リトミックや読み聞かせ等)か季節のイベント(この時期なら運動会や芋掘り等)に参加してます!何もなければただひたすら児童館で遊んでます。帰ってきたらお昼ご飯食べて12時〜15時は寝室で寝てます。テレビとかはつけてないので、いつもの流れで二階に上がって寝る感じです。トントンとかもしないです💤
起きたらおやつを食べて、15:30〜17:00は支援センターで遊んでます!(時間の区切りがあるところなので)その後は図書館に行くか、最近は涼しいので公園に行ってます🛝18時に帰宅したらご飯を食べて、19時半にお風呂なのでそれまでは家で追いかけっこやかくれんぼに最近はハマってますが、おままごととか楽器遊びとかも一緒にしてます☺️20時過ぎには就寝です🛏️
テレビを見せるとしたら、ご飯の後に一緒にしなプシュ見て歌ったり踊ったりしてます!30分程度です!

はじめてのママリ🔰

見せすぎかどうかと聞かれると、見せすぎだなぁと感じますが、もうYouTubeの存在を知ってしまってるので難しそうですね😅
うちも自宅保育ですが1時間と決めています。これで終わりだよ、と言うとばいばーいと言って他の遊びをし始めます。
お昼寝はねんね行くよー!でお気に入りのぬいぐるみを持って寝室に移動してくれます。その後は横で寝たフリをしてると、子供も寝始めます😪
YouTube見せてるお家が多い、成長に影響ない、と言う話も聞きますので、あまり気にしないでいいのでは?