※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お金・保険

夫と3人目の子どもについて話し合った結果、経済面が心配だと言われました。シミュレーションでは、子どもたちが自立した際に約3000万円の資産が残る見込みです。この状況で、皆さんは3人目を考えますか。

【3人目皆さんならどうしますか?】

夫に「3人目ほしいね」と話をしたら、「欲しいけど、やっぱりお金のことが心配だよね…」と言われました。
そこで、子ども3人の場合を色々と想定してシミュレーションしてみました。

その結果、子どもたち全員が自立した時点で、資産は3000万円弱残る見込みになりました。

※シミュレーションの条件:全員習い事・塾あり、私立理系大学+仕送りありの厳しめ想定です

また、働くのは定年までの予定です。(=子供たち自立後は5年くらい働いてお終い)

この感じなら、みなさんだったら3人目踏み切りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

是非産んでほしいです!!!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    なんと嬉しい言葉😭励みになります!
    ただ、まだまだ詰めないといけないところがありそうなのでもう少し夫と話してみます

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

ご主人次第だと思いますが欲しいなら説得して産みますね!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。大黒柱の夫には、今まで以上の大きな負担がかかってきますもんね…
    もう少し話し合ってみたいと思います。

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

自立時点でそれならありだと思います。
が、旦那さん次第かなと。
2人ならもっと楽な生活送れますから。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    楽な生活はその通りだと思います。ただ、『今後どういう生活をしていきたいか』というのはあまり話してこなかったので、そこら辺もきちんと話し合ってみたいと思います。

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方のコメント見ましたが世帯年収1000万で厳しめ設定でそんないきます?
    やりくり上手?
    それとも資産運用?
    自分がフル復帰するとかなり上がるとか?
    うちも世帯年収1000万(実家住みなので家賃ローンなし)ですがその設定ではそんな残るとは思えないです💦

    • 9月21日
ママリ

悩む必要もないくらい大丈夫だと思いますが…
下のお子さん0歳ですよね。もうちょっと成長して、それでも3人目って思ったら踏み切るかなー。単に気持ちの問題だと思います!

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    確かに下の子がもう少し大きくなってからでも…とは思うのですが、如何せん私がもう少しで高齢出産の域に入るので少し焦っています💦
    けどやはり最終的には夫婦の気持ちですよね。もう少し夫とも話してみます。

    • 9月20日
ママリ

シミュレーションが主さん(妻)も定年まで働く予定なら、
もう一度資産しなおします‼︎
今後、お子さんが大きくなると母親は働けない時期が出てきますから、
そこはシミュレーションに反映させないとならないかと思います。

仮にそのシミュレーションが書かれた条件通りだとして、ご主人の年収は2,000万円に近いですよね?
それならお金の心配するのかなぁ。。。と思いましたが…。

我が家は年収2,250万円ですが子供3人で12年前から有料でFPさんにお世話になっていて、
毎年、見てもらってますが、
これでも、主さんとほぼ同じ条件(仕送りなしですが中受ありです)
私は仕事を40歳でセーブすることを考えた時に、
資産は2,000万円残る程度でした🫣

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    世帯年収は1000くらいです(夫750私は時短)
    あまりピンと来てないのですが、母親が働けない期間とはいつ頃でしょうか?やはり小学校にあがったときですかね。

    • 9月20日
  • ママリ

    ママリ


    おぉ😳?
    3人で750と250
    1,000万円で、習い事あり塾あり、
    私立理系大学+仕送りで、
    3,000万円残るのですか?

    何かおかしいと思います💦

    我が家は昨年の支出1,200万円でした。1人目が大学卒業する後7年くらいはこの状態が続くと思ってます。
    もっと増えるかも😭


    働けなくなるのは小1〜中1くらいまでですかね。
    小1は本当にフォローが必要だし、
    男の子だと4〜5年生からは特に喧嘩やいじめなども過激になりますから、
    不登校も増えてきますね。
    温厚なお子さんでも巻き込まれますし…。
    スポーツしていたら、
    5〜6年生からは次のステップをどうするかでも時間やお金もかかります。
    男の子は落ち着くのが遅いので中学生でも1〜2生はやんちゃなお子さんも多いですし、
    後は兄弟間かも長い時間続くと思います。


    住居費がないとかなのですか?
    世帯1,000万円ほどでずっと行くなら、300万円くらいマイナスな時期があると思いますけどね。。。
    手取りで750万円ほどですよね?

    • 9月20日
  • ゆう

    ゆう

    小1の時は大変とは聞いていましたが、そこからは楽になるとばかり…😇
    中学生に上がるまでも大変とは知りませんでした💦参考になります🙇🏻‍♀️

    という事は、上のお子さんはまだ中学3年生ということですよね?こちらのその時期の予想だと年間支出600万になってます。(なんか段々怪しくなってきた…🙄笑)
    図々しくて申し訳ないですが、差し支えなければ、年間の生活費と教育費を教えて欲しいです😵‍💫

    すみません。手取りで850万でした💦
    住宅ローンは支払ってます。
    また、資産3000万にiDeCo分を含めてしまっておりました💦

    • 9月21日
  • ママリ

    ママリ


    1人目は高校生です。
    昨年、この子の塾費用だけで140万円ですよ。
    2人目は当時、6年生で中受はしてませんが4年生から本人の希望で塾とサッカー3か所してました。(サッカーからは4歳からしてます)
    今年の4月に2人の進学がありました。
    2人目も昨年は塾とサッカー3か所で100万円は超えてます。

    月の支出ですが、
    食費14万円(お米抜き、上2人は4食食べます)
    レジャー外食費6万円
    日用品2万円
    ★子供費16万円
    子供被服費(靴込み)2万円
    ここに住宅ローンや水道光熱費、
    夫婦の小遣いなどで月の支出は75万円ほど。
    年払いしている保険や、
    車税、固定資産税、年間の旅費、〇〇講習代や合宿費用などで260万円の支出で1,160万円程度ですかね。
    昨年は末っ子が1人部屋にしたいと言うこともあり、
    エアコンやベッドの費用などもありました。

    ★の子供費ですが
    高校の定期代(授業料は無償化)、
    高校の月平均の徴収、部活費用など、
    小中の徴収(給食費は無償化)、中学部活費用など、
    習い事3人分、携帯代、小遣いが含まれてます。

    中3で3人で600万円😳
    どんな計算ですか???

    食費ですが、
    夫は昼と夜が社食なので、
    朝ごはんしか食べないです。
    それなのに14万円ですよ💦
    朝からちゃんとしたご飯作らないと、学校でも何か言われますし、
    子供からもかなりブーイングが。
    スポーツしていると、
    食育もしっかりするし、
    焼き魚とかちゃんとしたご飯作るので(と、言っても適当です)
    朝だけでもお魚5枚とかですから鮭とかでも1,250円です。
    1食朝ご飯で1,500円程度、
    夜で2,000円程度かな。
    お米は月に25キロ使ってます😭

    • 9月21日
  • ゆう

    ゆう

    なるほど💡
    塾に140万やその他習い事にもしっかりお金をかけてるとなると確かに全体の支出も大きくなりますね。

    私のシミュレーションは全国平均のデータを元にしたようなので、生活費は600万くらいで考えてました。
    あと田舎住みなので野菜や米は知り合いから安く譲っていただけるので、そこら辺にも差があるのかなと…。
    ご家庭によって全然違うのはとても勉強になりました。ありがとうございます😊

    • 9月21日
りりり

わたし高3(障害児のため進学予定なし),小学生,保育園児がいますがシミュレーション通りにはいかないですよ
わたしはメンタル崩壊して精神病になり扶養内勤務になりました
ありがたいことに旦那が昇給したし子供手当アップしてゆとりは出ました

ただ日本はこないだも過去最低の出生率を更新しこれからも子育て政策は力はいれてくると思います
昔から比べると保育料無償化
子供手当アップ,最近だと誰でも保育園利用できるように..とか
産前産後ケアも充実してきてます
物価高はとまらないし出産費用もあがってるし(長女産んだときは38万?の一時金でおつりがきました)
今後は不安ですが
シミュレーション厳しめにして資産3000万あるなら頑張って欲しいです😊
ただ3人いるとお金はかかるしうるさいし大変なので旦那さんの協力もないとキツイです..

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。私のシミュレーションも全員がずっと健康でいる事が前提ですし💦何があるか分かりませんよね💦

    差し支えなければ教えて欲しいのですが、3人だとどういうところにお金がかかるなぁと思いますか?

    • 9月20日
  • りりり

    りりり

    うちはある程度大きいのでやはり食費,日用品,光熱費ですかね〜
    お弁当なしでお米は月10キロ
    牛乳は1日1本以上
    アイスやお菓子
    トイレ回数多いのでティッシュも水道代かかるし洗濯物の山
    夏の電気代だけで3万でした(2部屋エアコン使用)

    洋服はしまむらとかでシーズンごとにまとめ買い
    女男男なので末っ子はそんなかからないかな
    シャンプーリンスすぐなくなります😅

    • 9月20日
  • ゆう

    ゆう

    お米が月10キロ!?
    牛乳1日1本以上!?
    思ってたより消費が激しいのですね…🤤

    確かに性別同じだとお下がり戦法使えますよね!それでも微々たるものですが…🥺

    • 9月21日
  • りりり

    りりり

    うちは旦那も娘もお弁当がないのでお米は少ないほうですよ!! まわりのママ友から聞くと月20キロとかザラです
    いま思ったのですが
    炊飯器は一升炊き
    洗濯機も12キロとか大きめ家電が必要です😅
    うちは小学生息子はスマイルゼミ(年払いで8万くらい?)とバスケ月8300円
    遠征試合と合宿は+ɑ
    塾にやるか,習い事にもより出費は違います
    甥っ子がサッカーしてて上手だったみたいで大きめのチーム行きましたが靴代や毎日の練習,毎週遠征試合とか大変そうでした
    わたしのとこのバスケは基本的に保護者負担なしですが野球とサッカーはえぐいです😅

    • 9月21日