※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分がクレーマーなのかな?と不安になります。今生後3ヶ月の息子が咽頭…

自分がクレーマーなのかな?と不安になります。
今生後3ヶ月の息子が咽頭軟化症でcpapを24時間着用してます。元々A病院が呼吸器の専門で検査したり、cpapの練習で入院してたのですが、家から遠いため近くのB病院に転院し、定期検診と検査を行ってもらっています。ただ、B病院は呼吸器専門でないため、こちらの質問は聞いてくれるけど、判断まではできず毎回A病院の専門医に電話して聞くのですが(電話ok)と言われたので。ただ、A病院の電話センターの人の対応が「B病院に転院してるのでそちらで聞いてください。」の一点張り、こちらが経緯を話そうとしても途中で遮られたり、「確認します。お待ちください」と保留に入ったとかと思ったら、ミスで保留に入っておらず私の悪口みたいなのが聞こえてきて、流石に腹が立って「今の聞こえてました。気をつけてください」とお伝えしてしまいました😓それからまた質問事でA病院に電話するとクレーマーだと思われてるのか電話口の対応も悪いし、また「B病院に転院しましたよね?」と言われます。B病院も頼りなく「こちらでは判断しきれない」って感じで嫌になってきます。それにイライラして電話口の口調も少し強くなってしまう自分も嫌です、、。
子供が1番頑張ってるのはわかっていますが、24時間cpap生活が6ヶ月まで続く予定で外出も自粛中、更にcpapの合併症で重度の絶壁と診断され、でもcpapつけてるからすぐにヘルメット治療はできない。など色々悩みが増えては病院に質問するけど、解決できず悩み尽きないです。

コメント