1歳5ヶ月の娘を育てているが、他のママと上手くコミュニケーションが取れず悩んでいます。コミュニケーションを改善する方法はありますか。
1歳5ヶ月の女の子がいます👧
保育園に入れず自宅保育をしていますが、家にずっといるのも辛いので支援センターにちょくちょく行ってます。
ママ友を作りたい!っていう気持ちがあるわけではないんですが、他のママと上手く喋れないし、他の人たちが楽しそうに話してるとなんで上手くコミュニケーションが取れないんだろうと毎回の自己嫌悪になります😭
コミュニケーションを上手く取るコツとかありますか?
どんどん人と関わるのが苦手になっていってる気がします😭
- ゆかり(1歳7ヶ月, 7歳)
コメント
ぽんぽこおなか
私も日中子どもと二人っきりで、夫以外の大人とほとんど会話していないせいかコミュニケーション苦手になっていました💦
私なら、近づいてきた子をかわいい〜と褒めることからはじめます。
そこから、かわいいお洋服どこで買ってますか?→お店やエリアの話題などに持っていきます。
あーなんか余計なこと言っちゃったかも…なんか私のテンションキモかったかも…と自己嫌悪になるときもありますが。
よっぽど非常識な振る舞いをしたわけでもなければ気にしすぎないほうがいいのかなーと思います。
何度も通ってると顔見知りっぽくなるママさんもいるかと思うので、あっ○○ちゃん!とお子さんの名前を呼んでから挨拶すると少し距離が縮まる気がします。
退会ユーザー
我が子と楽しく遊んでいたり、他の子も一緒に入れてあげて遊んであげてると、感謝とともに声かけられやすいですよ☺️
あとしっかりヘアメイクと綺麗めな服の日は、声かけてもらいやすいです。ダボダボの部屋着の日や、明らかに年下ママや派手系のママからは声かけられないですね🤣わたしはよく、落ち着いた丁寧な雰囲気のママさんに声をかけられます。
よくすれ違って挨拶するママさんとかは、LINEグループが出来たら声かけてくれて入れてくれたりするので、たぶん、普段からしっかり愛想良くして出しゃばりすぎないのが良いかもしれません。
-
ゆかり
我が子と楽しく遊ぶことですね🥺
普段から愛想よくを意識するようにします!
ありがとうございます😊- 9月19日
ゆかり
近づいてきた子を褒めることからですね!それならできそうです😌
お子さんの名前を呼んでから挨拶もしたことなかったです💦
自分の子の名前を覚えてもらったら嬉しいですもんね☺️
ちょっとずつ挑戦してみようと思います!
ありがとうございます😭