※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仲間はずれにされている時どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか🥲…

仲間はずれにされている時
どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか🥲

先日幼稚園の家族ぐるみの集まり会があり半分くらいの
家族が参加していました。

たまたま娘の普段よく遊ぶお友達3人は欠席でこれず
たまに遊ぶ子たちしかいませんでした。

でも子供なのでなんだかんだ遊ぶのかなと
参加したのですが現場についてもうほとんどの子がきていて
遊びが始まっていて娘の存在に気づくと
「◯◯ちゃん(娘)以外で鬼ごっこしよう!」など
こちらに聞こえるように言われました。

その言葉を聞いて私と手を繋いでる娘は
聞こえてないふりをして下を向いて

眠い、もう寝たい
と辛いことをそんな風に表現してきたので
とりあえず鬼ごっこでキャーキャー騒がしい
この場を離れようと2人で違うところで遊んでいました。

しばらくして鬼ごっこが終わり1人の子がこちらにきて

「◯◯ちゃん(娘)あそぼ!今誰も遊ぶ子いないから」
と言われて私から聞くとちょっと悲しい一言では
ありましたが娘は誘われたことが嬉しくて

うん!とにっこにこで遊具で遊ぶ姿を見て
少し悲しくなりました。

その日の一日は他の子と1対1では遊ぶ瞬間も
ありましたがみんなで遊ぶとなると
何度も娘を退けて遊ぼうというそんな風な
空気感ができているようでした。

退けられている時他の親は離れて
話し込んでいたりしたので
気づいていませんでした。

娘に仲間に入れてっていう?と聞いても
いや、向こうに行きたいというので
みんなで遊ぶ時間の間はその場を離れて
お菓子を食べたり悲しい気持ちを
少しでも誤魔化すように娘に付き合っていました。

◯◯ちゃん(娘)以外で!
と言う言葉がグサッと娘の心に刺さるのが
間近でわかり私も一日悲しい気持ちでした。

その子供達の様子で娘はあまり
好かれてないんだなと思いました。

娘はストレートに言葉を言ってしまうほうで
きつい言葉として相手に伝わることがあると思います。
わがままなところもありめんどくさい性格では
あると思います。なので娘にも
原因があるのかなと少し思ってしまいました。
普段から、もっと優しく言よう!
などは伝えているのですがどうしても
ストレートにはっきり言ってしまっていると思います。


原因が娘に少しでもあったにしてもこの
傷ついている状況でそんな話をするのは
違うかなと思いその日が終わりました。

みんなに好かれる必要はないし
気の合う友達と遊ぶのでいいと思いますが
あまりにも娘を退けようという感じが
あったので初めてそんな場に遭遇してどうしていいか
どんな言葉をかけていいかわからず
終わってしまいました。

そんな場に遭遇した時みなさんなら子供に
なんと声をかけますか😭

コメント

M

私だったら…ですが、娘さんと気持ちを共有します。その場その場で誤魔化してやり過ごしても娘さんは傷ついてることに代わりはないと思うので、娘さんが何に対して傷ついて嫌な思いをしているのか、それに対してママも同じ気持ちになったことをしっかり言葉で伝えてあげたら、味方じゃないですけど、自分だけじゃないんだと思えませんかね🥺