※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

15週になろうかという時に12週の大きさで心拍が止まってました。今日か…

15週になろうかという時に
12週の大きさで心拍が止まってました。
今日から入院して1回目の処置、夕方に2回の処置、
明日陣痛をつけて出産になるみたいです。

器具取り付ける時の内診でも心拍はなくて、
でもちゃんと赤ちゃんの形をしててとても可愛かったです
じっと見ていたら動きそうなくらい

今お腹が痛くて器具を取り付ける時も痛くて
夕方と明日が怖いです。

今回はもしかしたら初期に私が林檎病になった可能性があり、原因は感染症かも?といわれました。
だから余計に自分を責めてしまいます。

隣は母子同室だし悲しくて悲しくて。

皆さんの体験や乗り越えたきっかけ、時期を教えてください。
1人だと気が狂いそうです。

コメント

ママリ

初めての妊娠の時、13wで心拍が止まっていました。12wの大きさでした。
10w頃から首の浮腫を指摘されていて、詳しくみてみましょうと大学病院に行った矢先でした。
同じく、陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、小さな小さな赤ちゃんを産みました。
コロナ禍で夫は病室や処置室には入れず、1人でした。

大学病院の相部屋での入院だったので隣からはNSTの心音や、違う部屋からは赤ちゃんの泣き声が聞こえてきて、夜はずっと泣いてました。

火葬し小さな小さな骨壷を持ち帰り、埋葬するまで骨壷を見ては泣いていました。

乗り越えてはないと思います。
その後の妊娠でも、12〜13wの時期には必ず浮腫は無いか、心拍はどうかとそれまで以上に気になって先生に聞いてしまいます。

ただ前を向くきっかけはありました。
インスタで胎内記憶の漫画を書いている方の投稿を見ました。
『赤ちゃんは自分が生まれないと分かっている。
分かっていてママのお腹に来る。
ママに笑顔になって欲しいから。』
あの子は長い間不妊治療をしていた私に、妊娠出来る身体だよ、今はお空に帰るけど、いつかまたママから生まれてくるよ。と教えに来てくれたんだと思ってます。

今1番辛い時期だと思います。
ありきたりな言葉ですが時間が解決してくれると思います。
思い切り泣いてもいいんです。
ご自愛くださいませ。

くじら

15週一緒に過ごして育ててきた我が子、愛おしくて悲しいですよね……

私自身に経験はないのですが、最近菊池亜美さんの妊活と2度の流産についてのYouTube動画を見ました。たくさんの共感がありました。