※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

反抗期?小2の娘が反抗的です。基本、お母さん大好き。何でもおかあさん…

反抗期?
小2の娘が反抗的です。
基本、お母さん大好き♡何でもおかあさんとやりたい♡
なのですが、できていないこと(片付けや、学校の支度、家の当番など)を指摘すると不機嫌になり、
今朝、はじめて、うるさい!と言ってきました。

口うるさく言われたくない気持ちはわかるけど、
言わないとできないし、困るのは子供なのでやはり注意します。なるべく怒鳴らないように。

なんかもう、やってられんわー!って気持ちです。
何も言わないで、困る経験をさせて行った方がいい?

私自身は、愛情いっぱいではあるもののシングルで仕事で忙しい放任主義になりがちな母に育てられ、周りと比べて正直心細かったので、なるべく子供が困らないようにしてきました。
でもそれがうざかった?

たかが反抗期の言葉に、真面目に凹んでいます。
涙ぐんでしまうと、娘も泣いていました。

娘の育児以外にも、息子の育児も大変です。
息子は軽度ですが発達障害があるので、なるべく大きな失敗しないように支援しています。スモールステップで、成功体験から学べるように。
娘には合ってないのかな。
もうわからない💦

コメント

ラティ

毎日お疲れ様です🌱

我が家にはまだ小学生は居ませんが…
そういった経験もあってもいいと思います☺️(失敗から学ぶ)
実体験から学ぶことは大きいと思いますよ🙌

  • もも

    もも

    今までは私の体の一部のように感じていたのですが、
    最近はだんだん違ってきたんですよね。
    卑屈にならずに、適度な距離で見守りたいと思います💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

はじめてうるさいって言われてしまったのですね😔
グサッと刺さってしまいますよね💦
朝は気持ちの余裕がやっぱり夜ほどは無いので、娘さんもイラッとした瞬間出てしまったのかもしれないですね。
私もシングルです。
私も愛情たっぷり育ててあげたい!自立心を付けてあげたい!そして出席番号1番…学生時代は常に1番目から…なんでもできるようにしてあげたい!そんな気持ちです🔥

でも失敗は成功のもと とも言いますよね🍀
失敗した方が次に活かそうとするので、もう2年生、ももさんもドンっと構えましょ💪✨

片付けも学校の支度も家の当番も毎日娘さん頑張ってますね💕︎
あんまり頑張りすぎず気を抜けるとこは抜いて穏やかに過ごすことが出来たらはなまるですね💮💯
生きてるだけで偉いですよ!!!

帰ってきたらきちんとお互いの気持ちをお話出来ますように。

  • もも

    もも

    正直ぐさっときました💦
    2歳上の息子は、男の子だらかな?悪く言えばまだ私のいいなりてきなところがあります。素直というか。
    でも娘は娘のペースがあるんですよね、、最近は放課後お友達と遊ぶの命やし、そういった中で自立心が芽生えてるのかもしれないですね。

    うちは、私の母かシングルなのですが母いわく「寂しい思いをさせたのにほんまに勝手にいいこに育ってくれてうれしい」と昔からよく言ってくれます。
    でも私はそんなこと思ってなくて、もらった愛情をたくさん覚えています^_^
    困らないように支援、口うるさく言われるより、信じてもらった事実の方が満たされるのかもしれません。

    私、少し自分の子に対して過保護すぎなのかな?と思ってきました。

    ここで話しててだんだん心の整理ついてきました。
    今朝は喧嘩別れみたいになってしまったけど、帰ってきたらちゃんと話そうかなと思います(^^)

    • 1時間前
アイス

私も最近長女が少し反抗期で滅入り始めてます。
でも以前何かで見たのですがクソババアと言われたら子育て成功というのを見ました。
クソババアじゃなくてもいいと思うのですが反抗期はやはり必要だと思うので私も反抗されるたびに成長してるんだなぁと思うようにしてます。

言われると凹みますが反抗期を乗り越えたらさらに絆は深くなると思います。
私はそれを信じて今耐えてます!

  • もも

    もも

    なるほど!反抗期はあったほうがいいとも言いますもんね。
    じゃあもうある程度は耐えるしかないか💦

    心配がゆえについ長く注意してしまうから、注意しようと思います😭

    • 52分前