※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともも
ココロ・悩み

産後うつで悩んでおり、男の子の出産を受け入れられずにいます。改善の可能性について教えてください。

産後うつについてです。3人目出産直後から気持ちが不安定で子供が心から可愛いと思えず、授乳、おむつ替え、沐浴など全てのお世話が辛くて義務的な感じでやってます。他にも涙が出るなど鬱症状が出た為保健師さんのすすめで病院に行き、中度の鬱と診断され今通院してます。まだ通い始めたばかりなので効果も感じられず先が見えない状態で毎日不安です。
妊娠中男の子と分かってから女の子(姉妹)がすごく欲しかった事に気づき3人目が男の子だという事を受け入れられない自分が1番辛いのですがこれはうつの症状が改善されれば受け入れられるものなのかが不安で毎日その事ばかり考えてしまいます。
他の方達は希望の性別じゃなくても受け入れて、可愛いとおっしゃっているのに私は気持ちの切り替えが上手くできません。
私と同じ様な状態になったけど改善した方、詳しい方ご意見を頂けたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

メンタル的なものなので、心療内科でゆっくり治療しましょう

  • ともも

    ともも

    お返事ありがとうございます。
    治療して良くなってくれればいいのですが、現状の兄弟構成は変わらないので、一生「姉妹がよかった」と思って生きていかなくてはいけないのかと思うと不安です。

    • 9月19日
ママリ

私も昨年出産した第二子の産後が本当に辛くて不安定で精神科へ行きました💦

完母だったので薬を飲むことにも抵抗があり漢方を処方してもらいました。
私の産後うつの症状は言葉で説明できない不安感と焦燥感で毎日泣いてしまう、不眠、食欲不振、手足のしびれでした。

漢方を飲んで1ヶ月半で突然「今日は大丈夫かも」と思える日がやってきて、その日を境に一気に良くなって治りました。
通院も通い始めて2ヶ月でもう通わなくていいとなり、卒業しました。

主治医の前でも大号泣しながら「早く元の自分に戻りたい」「楽しく育児したい」「早く治してください」と訴えていました。
ゴールの見えないトンネルにいるみたいで本当に辛くて怖くて不安で大袈裟ではなく本当に毎日泣いていた私がすっかり治りました。

とももさんも大丈夫、絶対治りますよ。
主治医は「産後うつは治る」と言っていました。

  • ともも

    ともも

    この様な質問にも関わらず答えてくださりありがとうございます。
    2ヶ月で改善なさったんですね。ゴールの見えないトンネルとてもよくわかります。今からまさかその状態です。私の場合大きな要因が、自然分娩を強く望んでたのに、陣痛が起きず帝王切開になってしまったのと、姉妹希望が強過ぎて発症したのかなと思っていて、現状(男の子)は変わらないので、一生姉妹の夢を諦める事を思って生きていかなければならないのかと言う不安が1番大きいです。
    その様なこだわりもうつと共に改善してくれればいいのですが…。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私は自分が望んだ男の子でも
おっぱいちゃんと飲んでくれない、全然寝てくれなくてギャン泣き、、とかだとイライラしたり辛くなってそればかり考え泣きたくなります。。
2人目の産後、診断してないですが産後うつで寝れませんでした。
私は母乳辞めたら少しずつ改善しました、預けれるようになったからなのもあると思いますが…

最初はほんと赤ちゃんのお世話楽しい?の質問に???お世話にどこが楽しいんですか?と助産師さんに言って苦笑いされました。辛くて逃げたくてどうして望んだ性別なのに産む前の方よかったとか思ってしまうんだろう。休みたい、好きなことしたい、離れたいとずっと思ってました。
そんな私も来週離乳食…今は直母拒否で悲しくなり悩まされ家族にも何もやる気でなくて申し訳ない。直母拒否のことばかり調べてそればかり考えて他に何も手につきません。

でも母乳やめたらホルモンバランス変わって治ります。もし母乳じゃなければちゃんと病院行ってるのでお医者さんみて話聞いてくれるので大丈夫。
今だけ、最後の赤ちゃんなのに早く楽したくて早く大きくなってほしいと毎日思ってます……

  • ともも

    ともも

    この様な質問に関わらず優しい回答ありがとうございます。希望の性別でもやはり辛くなったりするのですね。
    私は母乳があまり出なくて混合なのですが確かに母乳あげてる時気分落ちます。そして体がだるいです。ホルモンバランスの関係もあるんですね。
    「毎日何もやる気でなくて調べてばかり」めっちゃ分かります。私も今まさにそれです。男の子の育児、男の子兄弟の良さを一生懸命楽しみにする為にそればかり調べてますが、どうしても出てくる言葉が全くいいと思わず、姉妹の憧れが消えず辛いです。
    うつが改善してこの気持ちもなくなって欲しいと願い質問しました。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり母乳や寝不足関係あると思います、私も混合で半年で
    やめる!と思ってます😔
    やめてメンタルに変化でたら
    やはり母乳のせい。
    性別は3人目も女の子だったら
    産まなきゃよかったと毎日思いながら過ごすと思います。男の子だから産まなきゃこんな辛い思いしなかった、でも産み分けして頑張ったから…と耐えてます😭

    そして旦那も寄り添ってくれなくて育児が自分一人でやらなきゃと責任感じて辛くなってます。
    直母拒否相談してもミルクでも
    成長するならいいじゃん、と。
    乳腺炎怖いしミルクにしたからといってやってくれる訳でもないのに……
    私もこのメンタル改善してほしいです。ほんとに辛さ分かります。2人目の時から男の子希望だったので2人目の時はショックでした。

    • 9月19日
陸

私も出産前ですが、軽く同じような状態になりかけてます…
まだ先生から性別何も言われてないけど、エコーで多分そうかな?と思ってて。

上2人は希望の性別だったので何も考えず3人目望んだけど、いざ違う性別になってみると本当は3人揃えたかったんだ、もう一度「その性別」の赤ちゃんを世話したかったんやな、という本心に直面しました。
これからどんな子どんな大人に成長するんやろ、って楽しみでもある反面、きょうだい3人でお揃いの服とか憧れてはいたので、今すぐには受け入れられないというのが正直な気持ちです。

我が子なのに心から可愛がれない、生きていてほしい存在ではあるけど、思い描いていたことと違って心がついて行かない自分もいてしんどいですよね…

「無事に生まれてきてくれたならそれでいいじゃん」
「性別なんて関係ないよ」
「男女どっちもいるんだから」
なんて言葉、響きませんよね。
こればかりは、暫くはお辛い日々が続くでしょうが、実際に切り替えられるかは自分次第だし、時間が必要なんだと思います。

  • ともも

    ともも

    コメントありがとうございます。気持ちを分かっていただけて少し安心です。
    お気持ちとてもよく分かります。本当私も1人目の時からずっと女の子希望で姉妹が良かったのでもう年齢的にも自分の家や気持ちのキャパ的にも3人が限界だと思うのでなんとか諦めなきゃいけないと思えば思うほど苦しくて、辛いです。一生このまま後悔して生きていくかもと思うとなかなか気持ちの整理が出来ないです。
    憧れが叶わないととても辛いですよね😓そして誰かに話しても全く分かってもらえず、おっしゃる通り上記のような言葉も全く響かず。
    私の場合唯一の救いが息子がとても弟喜んでてそれだけを頼りに気持ちの切り替えができればと思います。
    陸さんの場合まだ確定ではないですし、お医者さんにも言われたわけじゃないのでまだまだ希望はありますよね。
    希望の性別だといいですね^_^

    • 9月20日
  • 陸

    ありがとうございます🥹
    SNSや育児系漫画を見て憧れていた節もあったので、落差がねー…って思ってしまいます😅

    過去にも別の理由で妊娠をすぐに喜べなかったり、生まれた後も心から新生児育児を楽しめなかった時期がありました。何れも時が解決してくれましたが…
    大事なのは子どもがきちんと育つこと。今は無理に気持ちを切り替えようとしなくても良いのではないでしょうか。

    • 9月21日