
初めての事でどう対応してもらうのが最善なのか分かりません。中学生の…
初めての事でどう対応してもらうのが最善なのか分かりません。
中学生の息子の話ですが、昨日担任の先生から電話がかかってきました。
内容は、息子がクラスメイトに授業中にズボンをずらされたと。相手は学年一のヤンチャな子で去年同じクラスだった子のお母さんも気をつけた方が良いよ、うちも色々取られたりした(そのお母さんが言うには筆記用具とかです)から、とは言われていましたがまさか息子がって感じで、また授業中(担任の授業ではなかった)にズボンをずらされる、どういう事?て感じで先生には自宅に伺ってお話させてもらいたいと言われましたが夕方のバタバタしていた時間帯でしたし、先生には大体内容は聞いたので、とりあえず息子に聞いた方が早いと思い、自宅に来てもらうのはお断りしました。
先生が本人から謝罪させようか?と息子に聞いた所、息子は本人からの謝罪はいらない、席がよく近くなるから離してほしいとの要望です。と。あとは本人と話をします的な感じでした。
帰って息子に聞くと、通りすがりにずらされそうになったけどズボンを持って阻止したと。体操服だったので少しズレた程度の事。しかも2日前に起こった話で息子はもう忘れていた、と😅
ズボンをずらすのは可笑しい事だと思うし、腹立たしい気持ちはありますが、今更本人と話をして息子が告げ口した事に逆に腹を立てないかが心配になってきました。
昨日本人と先生が話したのかは分かりませんが、ことを荒立てない方が息子の為では…と思えてきました。
皆さんなら、どうしもらうのが良いと思いますか?
こういう事は初めてで昨日の先生からの電話の時は混乱もあり瞬時には頭は回らなかったです💦
改めて考えると上の様な考えに至りました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子さんが本当にそこまで気にしていないようであれば、今回は様子見で良い気がします。
ただ、これでエスカレートして何度もとか、悪化するようなら話し合いかなぁ…。
はじめてのママリ🔰
私もそう思います。
普段から関わりはないらしいので、今後何も無いなら良いかなと思いました。
お返事ありがとうございました🙇♀️
はじめてのママリ🔰
中学生と言う多感な時期ですし、相手のお子さんが問題児、そして最近の親御さんのクレームの多さに担任の方も結構熱くなってしまったのかもですね💦
うちはまだ小学生ですが、問題児に何かされる…ってのは何度か経験しています😂
本人が気にしてなかったり、病院に行くようなレベルの怪我させられたとかでなければ基本的に学校と本人同士で話し合って終わりにしています。
本人が物凄く落ち込んだりしてるようであれば、場合によっては夫が相手の親から謝罪が欲しい!!とキレたこともありますが…笑
取り敢えず今回は様子見で、後はお母さんが息子さんの様子を気にしてあげるで良い気がします😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥹
話を聞いて頂けただけでも少しスッキリしました😌
中学生って難しい年頃ですもんね…
変にややこしい事にならない様にしないといけませんよね😩💦
はじめてのママリ🔰
割と詳細に書いてしまったので、そのうち質問は削除させて頂くと思います🙇♀️
ご丁寧にお返事くださって感謝しております✨
ありがとうございました😌