※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢と希望がつまった太もも
子育て・グッズ

子供のミニバス活動で家族の時間が減り、夫が不満を持っています。夫は当初反対しなかったものの、練習や試合のスケジュールが予想以上にハードでした。スポーツをしている家庭では、どのように家族の時間を確保しているのでしょうか。夫をどう納得させれば良いでしょうか。

子供をスポ少に入れたら「家族の時間がまったくない」と夫に拗ねられました。

娘は自分から希望して1年生の頃からミニバスを習っています。
練習は週3回、月金18時〜21時、日曜日12時〜15時でその他練習試合や遠征、大会など土日に入ります。(時期によっては土日全て試合や大会があることも)
ミニバスに関わる全てのことを私が負担しています。

普段の練習は近隣小学校(2箇所のうちひとつは通学している学校)ですが、娘は自転車に乗れず荷物も大きいため私が必ず送迎しています。
高学年の子は1人で自転車で行き、帰りは保護者が迎えに来ない子は親が来ている子と複数で帰ったりしています。

大会や試合のときは保護者も応援に行くため1日かがりです。
来ない親もたくさんいますし、行ってもぶっちゃけ試合見るだけで特別やることはないですが娘が試合に出なくてもチームを応援したいですし、単純に遠くへ子供だけ行って心配というのもあるので私が同行しています。(車がなく遠征先で何かあったらすぐに迎えに行けないため)

そんな生活で母娘共々疲れが溜まっているので、ミニバスがないときは家でゴロゴロしていたいのですが夫は家族の時間がないからと出かけたがります。

ミニバスを始めるとき夫は特に反対していませんでした。
練習日なども書面で説明していましたが、土日が丸々潰れるような事態になると思っていなかったようです。
正直私もこんなにハードだとは思っていませんでしたが、入った以上みんな同じスケジュールをこなしていますし特に文句はありません。
娘も弱音を吐かずにずっと頑張っています。

コーチもチームの卒団生でほぼボランティアでやっているようなところなのでプロを目指すようなチームではありません。
でもスポ少のスケジュールなんてどのチームでもだいたいこのような感じですよね?😅
うちのチームがハードすぎるんでしょうか…

お子さんがスポーツをやっている方、どう家族の時間を取っていますか?
またどう夫を納得?させたらいいでしょうか。

コメント

ママリ

私もご主人側です💦

うちの子は小1でサッカーのスポ少に入っています。担当はほぼ夫です。
うちはまだ土曜日だけで試合がある時はプラスαと言う感じですが、それでも土曜日が潰れるのが嫌だなと思ってます😓
子供が一緒に出掛けてくれる時期なんてほんの僅かだと思うので…
週3練習+試合はかなりハードだなと感じました。娘さんもお母さんも凄いです。

うちは平日別のサッカークラブにも通っておりこちらは私が担当していますがコーチも教え方が上手く子供の自己肯定感上げてくれてしかもテクニックを学べて凄く気に入っています。
私はこちら1本にしたい。が本音です。

でも夫は息子が近所の子と仲良くなれる機会だし平日の方は試合がない
本人はどちらも好きだからどちらも続ける
と言うので私は渋々応援してます。

うちは日曜日必ず家族で出掛けているので私はこれでもいいと思っていますが、疲れているから日曜日は家でのんびりしたいーとなりどこにも出掛けないようになったらかなり不満が溜まりそうです😥

  • 夢と希望がつまった太もも

    夢と希望がつまった太もも

    コメントありがとうございます。

    通っているところが2箇所あると合う合わないありますし、親目線と子供目線で違いますよね。

    逆に私はご主人側の意見で、小学生のうちに他校の友達や上級生下級生と仲良くなれるところはとてもいいことだと思っています。

    子供が頑張りたいと言っていることは全力でやらせてあげたいし、遊ぶ時間が減っても本人がよければいいと思います。

    いずれ子供は親と出かけなくなるのは確かですが、小学生なら長期休みがあるしそこでミニバスのない日に遊べばいいかなーと思っています💦

    • 9月19日
ママリ

5年と3年の娘がミニバスやってます😊
同じく週3練習、土日は練習試合、遠征が入ります。
週3だと多い部類に入ると思います!
ただ、5年の長女はすべて参加してバスケ漬けですが、3年の次女はミニ戦がある練習試合にしか出れず大会には招集されないので土日はそこそこ休めます💦
お子さん低学年なら、親の送迎と付き添いは必須だしハードだなと思います😱

我が家は夫がバスケ経験者で進んでいろいろやってくれるのと、私も試合は見たいので「家族の時間=バスケの時間」みたいになってます🤣
長女のたまの休みに出かけたいなって時は、長女の用事(バスケ用品買う)とか長女の行きたいところになりがちです😂
家族でお出かけしたいなら、子どもが行きたくなるようなところを企画するしかないんじゃないかなと思います💦

  • 夢と希望がつまった太もも

    夢と希望がつまった太もも

    コメントありがとうございます。

    暗黙の了解的な部分もあると思いますがうちのチームは低学年で試合に出なくても全員来ます…
    毎年たまに中学生と練習試合することがあるのですが、低学年がお休みでいいのはその練習試合くらいです。

    私も家族の時間=バスケの時間でいいと思いますが、夫はミニバス関係に参加するのは嫌なようです。
    応援などはお母さんが多いですが、お父さんも協力的なご家庭も多いです。(むしろお父さんがメインで送迎や当番などやっている方もいます。)
    夫はコミュ障だからだと思いますがそれは私も同じです。
    母娘共に頑張っているのにまさか土日休めないことに文句言われるとは思ってもいませんでした。

    そもそも出かけられるような1日オフの日が少ないですが、出かけるなら夫に全て任せてみようと思います。

    • 9月19日