※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月と1歳の子供を育てる中で、上の子に対してイライラしてしまうことが多いです。特に食事や行動に関して問題が多く、怒鳴ってしまう自分に悩んでいます。どうすれば怒鳴ることをやめられるか知りたいです。

子供との関わり方について。
※批判されるような内容だと思いますが、お控え頂けますと幸いです。

2歳7ヶ月と1歳の子供がいます。
私は下の子にはあまりイライラすることがないんですが、上の子にだけイライラします。

イライラする理由としては
・ご飯を食べない
・食べ物で遊ぶ
・口から出す
・わがままがすごい
・下の子のものをとる
・着替えやおむつ替えなど何十分もかかる
・謝れない
・挨拶ができない
・機嫌が悪いと物を投げる
・怒ると睨みつけてくる
・わがまま言って聞いたのにすぐ飽きたりする(テレビこれみたい変えてなど)

などが主なことです。

本当に朝から晩まで毎日イライラして怒鳴り散らしてます。


怒鳴るのは脳を萎縮させるとわかっていますがもうイラッとした瞬間には怒鳴ってます。
何秒我慢するとか、一旦深呼吸するとかそんなのする暇もなくキレてます。

気をつけようと思ってもその前にもう口が開いていってしまってどうにもなりません。

あまりにイライラがひどい時は、人格を否定するようなことも言ってしまったりすることもあります。


実母にもこのままじゃこの子おかしくなっちゃうよ。言い過ぎだしやめないと。と言われました。
旦那にもそこまで言わなくてもいいじゃん。って毎回言われます。

でも本当にもう止まらないくらいイライラしてしまうんです。


どうしたらいいんでしょうか。
2歳半じゃもう手遅れでしょうか。
子供はパパやばぁばが好きで、誰もいなければ私のところにきます。
顔色を伺って過ごしてることもあるように思いますし、怒ると怯えることもあります。


どうやったら怒鳴り散らすことをやめれますでしょうか。


コメント

オリ子

全部2歳児あるあるなのですが、イライラしますよね😇

娘は謝る、挨拶するは年少の後半頃にようやくできるようになったので、焦らずで大丈夫だと思いますよ😌

ご飯関係や着替え、睨みつけるとかは…見てるとイライラするので、危険がなければ「終わったら教えてね」の姿勢で視界に入れないようにしています😂
見てるだけでキレそうなので😂

ままり

書かれた内容だと2歳さんならあることで、うちは上の子が3歳でもやってました😅💦親の気を引きたかったんだと思います。
小さい子が2人で親もほんと大変ですよね。上の子も下の子に比べたら大きく見えるけどまだほんとに小さいです。

変わりたいなら行動するしかないです。
保健センターや市役所に相談してみてはどうですか?
私もかなり困ってしまって行き詰まったとき相談しました。

あとはされてなかったら、下の子を預けて上の子だけと過ごす時間必要だと思います。上の子もまだ手が必要、甘えたい時期だと思います。