※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
ココロ・悩み

子どもと同じ保育園で働くことに不安を感じています。ストレスや体調不良、子どもの様子も気になります。働き続けるべきか、辞めるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

子どもと同じ保育園で保育士として働くことについて。
転勤で沖縄に引っ越して1年たつ、子ども3人いる母親です。小4.小2.2歳です。
子どもが最近2歳になり、沖縄での生活で帰省だったり物価高で貯金が思った以上に減ってきて、少しでも足しになればと思い、働くことになりました。
保育園は沖縄は激戦区らしく、はいれなかったので、子どもと一緒に預けながら働けるけどどうですか?ということで、企業主導型の小さい保育園で、子どもを同じところに預けつつ私もパートの8時から12時で働いてます。
まだ1ヶ月しか経ってないのですが、ストレスと疲れで体のだるさがとれなかったり、めまいと吐き気がするようになりました。今まではそんなことなかったのですが、精神疾患を結婚前に患っていました。
子どもも神経質な性格だからか、なかなか慣れず、アパートの一室を保育室にしてるようなところなので、同じ空間で私の姿が常に見えるからか、毎朝必ず泣きますし、遠くから私の姿を見て我慢してるのが伝わってきます。
園長先生は、繰り返しで慣れるから大丈夫よー!と言ってくれるのですが、他の先生がコソコソ話してたりするのを見ると、我が子のことを言ってるんじゃないかなぁと思ったり、常に誰かの保育士が近くにいないと泣いてしまうので、先生たちも抱っこしたり思うように動けなかったり、大変だろうなと色々考えてしまって、毎日4時間なのですがすごく気を遣ってしまいます。
夫は、きつそうだし無理して働かなくていいし、もう辞めていいよ!と言ってくれるのですが、貯金もしたいですし、私が初めて慣れない土地に引越したのもあり、精神的に不安定が続いたときもあり、沖縄になかなか慣れなくて長男が中学生になる前には地元に戻ろうと思っているので、その時のお金も貯めないといけません。
旦那さんには単身赴任をしてもらう覚悟です。
自衛隊で、今後は3年ごとに転勤があります。
弱音を吐いてる暇はないとわかっているのですが、こんなにも同じ保育園で働くのが気疲れするとは思いませんでした。もともと気遣いな性格も影響しているのかもしれませんが、、。
次男は最近自閉スペクトラム症、軽度知的障害でそのことも考えすぎて、先が不安でしかありません。
我慢して仕事を続けたら慣れるのでしょうか、それとも辞めて節約生活頑張って、引越しなどでもしお金が足りなくなったら、最悪自衛隊の共済の多目的ローンを借りるのか、、など、色んな選択肢はあるのですが、私が、我慢していくのが1番いいのかなとも思います。
みなさんならどう思いますか?
アドバイスをよろしくお願いします。
乱文で失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

小さい保育園じゃないほうがいいのかな?と思いました。私が働いてる保育園は子供と合わせないようにしてます。もちろん園庭とかであってしまうこともありますが。でもやっぱり同じところは気を使うと思います!!
でもでも転職も大変ですよね💦そして別々のと頃でもいいのかなとも思います。保育士の資格を持っていて旦那さんが自衛隊なら保育園には入れそうな気がします!!意見がまとまらずすいません💦