※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
子育て・グッズ

ネントレって必要ですか?今日お姉ちゃんの保育園にお迎え行った時に先生…

ネントレって必要ですか?
今日お姉ちゃんの保育園にお迎え行った時に先生とお話ししててトントンで寝れないと保育園はいれないよ!ずっと抱っこダメ!っと言われてしまいました。
現在7ヶ月で日中ずっと抱っこで生活しています。
寝る時も抱っこ起きている時も抱っこです。
オムツ替えで横にすると大泣きします…
機嫌が良ければ5分ほど1人で遊んでくれますが
わたしが離れた瞬間大泣きします。
夜は添い乳で入眠しています。
4月から保育園に入れようとおもってるんですが
日中もう少し抱っこの時間を減らしてねんねも
お布団でした方がいいですか?
今日夜試しに最初添い乳せずにおいたのですが
大泣きでベッドのはじからはじまでゴロゴロして
大汗をかいていたので20分ほどで諦めて
添い乳で寝かせました。
日中は添い乳はせず抱っこで、トントンして寝かせています。
寝た後置こうとすると大泣きするので起きるまで抱っこです。
泣いてる姿を見るとこちらが心がやられてしまい
なかなか踏み切ることができません。
どうしたらよいか教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
自宅保育であればネントレはいらないと思いますが保育園に未満児から入れるならお子さんのためにもした方が良いです。

0才児3人に対して先生1人、1歳児5人の1人の配置基準は全員抱っこで寝させるのって数字だけで見ると本当に無理なのがわかります。

初めての環境の中でお母さんや家族じゃ無い人に寝かされる。
大変かもしれませんし泣いてる姿を見たくもないかもしれませんがその環境を想像してみたらきっと頑張れると思います!

私も働く母親として0歳児から我が子預けてきました。お気持ちもわかります。言われた先生がそのまんまの言葉言われたならそれは保護者支援として私的なは無しだと思いますが、その言葉の背景にはこういう意味があるということをわかってもらえたらとおもいコメントさせていただきました。

  • ぶー

    ぶー

    現場の意見ありがたいです!
    予定では1歳2ヶ月保育園に入れたらとおもっています。
    ネントレは日中だけで大丈夫ですか?
    夜も一緒にやった方がいいんでしょうか?
    授乳もいまだに4時間間隔で不安しかありません…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間だけでトントン、夜は抱っこ。慣れてくれればそれでも良いとは思います。ただお子さんからしたら、『なんで夜は抱っこしてくれるのに昼間はしてくれないの?!』と、混乱して慣れるのに時間がかかる可能性はあると思います。

    今から4月に向けてだと半年あるので半年ゆっくりされるなら良いと思いますし、短い期間で慣れて保育園と同じ環境にしたければ昼も夜もした方が良いかなと個人的には思いました。

    まだ7ヶ月ですし、1歳2ヶ月になる頃のことを考えて授乳してる人なんてなかなかいないと思いますよ😄できるところから少しずつで良いと思いますよ🙌1歳すぎて入園ならミルク問題も無いと思いますが、園によっては離乳食食べないとフォロミ飲ませるところもあるみたいなのでせっかく上のお子さん居るなら入園後の流れをご相談してみても良いかもしれません!(待機児童とか無ければですが💦)

    • 1時間前
  • ぶー

    ぶー

    詳しくありがとうございます😭!
    日中トントン頑張ってみます!
    夜も添い乳できる限り避けて
    トントンやってみます🥺

    保育園で支援センターの育児相談
    やってるので予約していってみます!

    • 1時間前