※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りのママには「頼れるものは頼りまくろう」って話してますが、内心、…

周りのママには「頼れるものは頼りまくろう」って話してますが、内心、親が近くに住んでて頼りまくってる人が羨ましいです。
育休中の知人で、毎日のように親に子供を預けたり、お出かけに連れて行ってもらってる人がいて本当に羨ましいです。私は親が近くに住んでないので、通院等で子供を預けたい時はお金払って預けてるのになー楽でいいなーと思ってしまいます。
隣の芝生は青く見えるですね😮‍💨

コメント

ままままま

うちは義両親が徒歩圏内に住んでて頼れる環境にはありますが、信用し切れてなくて預けたくないので遠くに住んでる人羨ましいな、、、って思います。
私は自分の親か、お金を払って保育のプロフェッショナルに預ける方が気持ち的に楽です、、、

( ˶'ᵕ'˶ )

めっちゃわかります💦

私は1時間の距離に実両親いますが、
実母が闘病中なので、顔見せにいくことはできても預けることは一切できません!

なるべく自分たちで頑張ろうと夫と話してます。無理だったらお金出して預ける!
周りの友達は、実母に預けてマッサージ行ってきた〜!とか言ってるので内心羨ましいですね😭
私なんて病院行くのも預け先(保育園あいてるとこ)探しまくってようやく行けたのに😭

より

私も実家義実家ともに遠方で頼ることないです。頼れるものは頼らなきゃね〜と、ママさん達との会話の中では言ってますが、内心はわたしは頼りたくとも頼れないんだよ!となってます。うちも、どうしてもの時はお金出して預けてました。

はじめてのママリ🔰

うちも頼れません!
でもいいなーとは思いませんが、母親レベルは私の方が上だぜえ!とおもってます笑