
最近関東(私の実家近く)から関西(夫の実家近く)に夫の仕事の都合で引越…
最近関東(私の実家近く)から関西(夫の実家近く)に夫の仕事の都合で引越しました。義父母は要請したお手伝いをしてくれるのみで過度に干渉してきたりしませんし夫も義父母に色々お願いすることなくいい距離感を保っていると思います。
夫が出産ありがとうの意味を込めて息子は義理の両親に預けて外食にいかないか提案してくれました。
繰り返し義父母はとても良い方でしたが育児から時間が経ちすぎて白湯はあげなくなったの?や抱き癖つくよと言って泣いててもほっといたり泣きすぎてると怖いのかママのとこ戻りやと言った発言があり少し気になってしまいます。
言われる分にはなんか言ってんな程度で嫌ではありませんでしたので白湯はあげなくていいって助産師さんから指導うけましたよ〜前はあげてたみたいですね・まだ生後1ヶ月ですから抱き癖つきませんよ〜しかもこんな小さくて可愛いのはあっとゆうまでだけ無くなっちゃいますから〜と伝えたので白湯はあげないだろうし抱っこも積極的にしてくれると思いますがまだ夫だけにお世話お願いするのも心配なのにどうかな?と思う気持ちと夫の提案は嬉しく感じるので行きたいなって気持ちで複雑です。
あと息子が可愛すぎて少し離れているのも寂しく気になってしまうんじゃないかなと、、、。
みなさまは何ヶ月くらいで両親や義父母に数時間だけ見てもらうなどしましたか?
- ヒラ(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
美容室や病院などで、預けたとしても1時間〜2時間ですかね。
預けるなら実母。
義母には預けません。
実母が無理なら、支援センター等のお預かりを利用します。
義母…うちも口うるさいんで。
私はイライラしちゃうタイプなので、
義母には絶対預けないし頼りません。
8カ月の子に対しても
「抱っこ癖がつくから、あんまり抱っこしなさんなあー」と言ってました。
あほじゃないかと。
抱っこして愛情注いでなんぼよ。
そんな昭和な教え、やめてくれ。

はじめてのママリ🔰
その感じだと私は預けません💦
今まさに生後1ヶ月の子がいますが、同じように抱き癖つくからすぐ抱っこしなさんなって言われます😅
うちは、両家遠方なので、出掛けられるようになったら、みんなで出掛けてましたね!回答になってなくてすみません💦離乳食始まってると、まだ食べさせたことないものを食べさせられそうなどと、どのタイミングで預けても不安がついてきそうね…😅
手続き面倒ですけど、一時保育とかあるなら、そっちを利用するかもです🥹
コメント