1歳8ヶ月の息子が噛み癖を持ち、遊びで腕や足を噛んできます。強めに注意しても効果がなく、保育園での影響が心配です。噛み癖をやめさせる方法はありますか?
1歳8ヶ月、噛み癖について
息子が先週くらいから遊びで腕や足に噛みついてきます。
最初は足に噛みつこうとしてくることが多く、やめて〜
とこちらも楽しい感じで対応していたのが良くなかったのか
2日前くらいから腕を本気で噛んでくるようになりました💦
いつも可愛くて怒りたくないので、
ダメよ、やめてと強めの口調で怒るのですが
今日は度が超えてきて数カ所みみず腫れみたいになったので
さすがに怒鳴って叩いてしまいました、、、
怒鳴るのは私の声が高いので効果0みたいで、叩くと言っても本気で叩けないのでペシってくらいでそれも効かず全く反省しないです😥
なので寄ってきても払いのける、口を聞かない、笑ってあげないを1時間くらいやって反省して欲しかったのですが
それで大泣きして反省した?と思ったものの
私も可哀想になり元通りに接すると反省0です💦
まだ保育園には行っていないので、弟や保育園の友達とかに噛まないか心配でどうにかしたいのですが、、、
何か噛み癖をやめさせる良い方法はないでしょうか🥲?
私の子供への対応に不快になられた方がいたらすみません、、
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント
ままり
私は、本気ではしないですけど
噛み返したことがあって…
それから一切やってこなくなりました😂
子犬、子猫をしつける時にそうやったのですが
2歳児と同じくらいの知能、と聞いたので試したら我が子には効果抜群でした🥹
はじめてのママリ
ありがとうございます!
なるほどです🥹軽く噛み返したら余計に楽しそうだったので痛いと思うくらいでやり返してみようと思います😂