※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を諦めました。もう決めたことなのですが、なんだかうまくいかない…

転職を諦めました。もう決めたことなのですが、なんだかうまくいかないことが残念で、聞いて欲しいです。
みなさんはこういう経験ありますか?

育休から復帰し時短正社員で働いていたのですが、引っ越しを機に退職しました。引っ越し後は9時-16時の事務のパートを始めました。

勤務時間だけで言うと実は時短正社員の頃の方が少し短いものの通勤時間が長かったので、拘束時間で言えば今の方が短いし保育園は前よりは遅く預け早めにお迎えに行くことができていて、時短正社員の頃より心の余裕もあるし、子どもとの時間も増えていることは本当によかったと思っています☺️

先日、以前から気になっていた企業で社員を募集していることを知りましたが、その会社で働くと今の勤務時間より朝は30分・夕方は1時間延びることになります。でも募集している業務内容が時短正社員のときにも担当していた業務ばかりで、すぐに活かせるし私の得意分野の仕事だと思い、応募したい!と思いました。


でも、正直勤務時間は延びて以前の時短正社員のときと同じか、帰宅はもう少し遅くなってしまいそうな感じだし、子どもは今年度で卒園で、4月からは3歳クラスの保育園か幼稚園、こども園に通うかまだ決まっていないし、今のパートのままでは認可保育園はかなり厳しくて幼稚園やこども園も考えています。

もし幼稚園やこども園になったときに、遅くまで園にいることがかわいそう…とは思いませんが子どもの負担が増えてしまうことは確実だと思っています。

さらにあと1〜2年のうちには2人目の妊娠出産を考えているので、そのことも考えると転職は今ではないのかも、と思い始めました。

またもうすぐ認可保育園の申込が迫っているので、今すぐ転職しても転職後すぐの就労証明書では点数が下がります。(今のパートよりは上がるのですが)

今のパートは5年の有期雇用ですが、5年のうちに育休を取得して戻ることも可能らしく、残業もなく、仕事内容としてはパートなので補助的なことが多いですが楽だし人にも恵まれていると思います。

子どもとの時間は今しかないし、もう少し子どもが大きくなってきたらきっと友だちと遊んだり親とずっと一緒に過ごすことなんて徐々に減ってくのだから、これでよかったんだ!と思う一方、応募していれば、採用されていれば、子どもにもっとお金をかけられることも増えるし、興味ある仕事をまたできたのかな…とも思ってしまいます😢

そもそも応募しても採用されなかった可能性だって大きいし、どの道を選んでも未来がどうなるかは全くわかりませんが、子どもとの時間を選んで正解だよ!と誰かに言ってもらいたいです…

コメント

🥟

うんうん、、わかります🥹
私も激務すぎではあるけど超安定職を辞めた身で、それ以降はなんだかこれでいいのかな、、?感をずっと抱えたまま細々〜とお仕事してます🥹💦
なんか、いろんなしがらみ?がありすぎて、別にこの負担を旦那も担え!とまでは思いませんが、なんかいろんなことを諦めてる感ありますよね😂💦

私は結局そういう、なんだかな、な気持ちも抱えつつ、でものんびり仕事して、子どもとも一緒に過ごして、な日々に満足してるつもりですが、やはり辞めずに今も奮闘してる当時の友達と遊ぶと、我が家の貧乏さ?笑 にうぅ、、となったりします笑
お金の余裕は心の余裕って思いますしね😂😂

でも私のキャパでは無理だし、私がこの生活に変えたからこそ、子どもたちの安定した生活を作ることができてる!てそれはほんとに思うので、まあ結局納得してます笑
先のことなんてわからないし、私もほんとこれでよかった!と思えるのなんて何十年先だろう、むしろ後悔するのかも?とかも思いますが、でもたくさん悩んで出した答えが正解で、途中で違う!!てなればまたそこから軌道修正したらいいですよ☺️不安な時こそ、なんとでもなる!!て根拠もないけど思うようにしてます!😂

はじめてのママリ🔰

私もやりたい仕事ではなく、つまらない事務を時短でやってます。笑

でも、融通きくし、子供に無理させることもなく毎日平穏に暮らせることに感謝してます🌟
面白くない仕事だけど幸いにして給与がいい&在宅もokなのが決め手でした。
ママさんの場合、職場環境はいいけどやりがいない&給与がもう少し欲しいなど対価としてあまりないので悩ましいって感じですよね😅

ただ、これだ!やりたい!とぴったりの条件が見つかってもいざ人間関係がとか、やっぱり忙しい、休みにくいなどマイナス要素があると前の仕事の方がいいと思ってしまうんだと思います。結局、どんな仕事もメリット、デメリットはありますよね😵‍💫
子供が小さい頃はキャリアが築けなくても仕方ないし、目の前の育児を優先した方が子供も愛情いっぱいに育ちますよ。私は今は仕方ない時期と思ってます。一生のうちの数年くらい、全力で育児して子供と向き合って、自己肯定感高い子供に育て上げた方が子供も幸せになれるかなと思います🌟