※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

最近の子ってメンタル弱い子多いしなんでもすぐに逃げがちな気がする、…

最近の子ってメンタル弱い子多いし
なんでもすぐに逃げがちな気がする、、、💦
幼稚園や保育園の子の方がありがとうや
ごめんなさいなど、嫌なら嫌とか言えるし。

何の影響なのか、、、
SNSやYouTube⁉️⁉️

コメント

はじめてのママリ🔰

あと挨拶しない、返事しない子もめっちゃ多い気がします💦
親も先生も優しすぎるんじゃないかな…ってちょっと思います。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    そうなんです!!
    親もやし先生もクレームならないように
    キツく言わない人が多いです💦
    小、中学校は特に言葉めちゃくちゃ選んでるなぁって思います💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

自分の価値観は大事にするタイプ多い😂

  • ままり🔰

    ままり🔰

    その通りです!!
    大事にだけならいいのですが
    それを周りを巻き込んだり迷惑かけたり
    なんかなぁ、、、って🤣

    • 3時間前
ぴっぴ

小さい子見ると純粋だなーって思いますよね。そのままの心で大人になってくれ!って。

私も仕事で部下がいるので分かりますよ。
SNSで、いろんな生き方している人が見えるからかなって思います。
SNSとかを収入源にできている人なんてほんの一握りだし、実家がかなり裕福とかも多いし、ほとんどの人はコツコツ真面目に生きるしかないんですけどね😅

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ほんとその通りで💦

    浅はかな考え方が多いです。
    小学生も中学生もゲームで稼げる、
    将来なりたい職業はもう10年ぐらい
    ユーチューバーだとか😮‍💨

    コツコツ頑張るっていう観念がないみたいですね💦

    • 3時間前
♡いいね←しないで下さい😖

分かります💦
仕事のカテで、これくらいで?とおもうときはありますね。
自分がいいようにおもいすぎメンタル、、。

  • ままり🔰

    ままり🔰


    ↑いいね 押したかったですが
    やめときますね🤭✨

    将来思いやられますね💦

    • 3時間前
ヨコ

分かりますー
寄り添う育児が大事なのは分かるんですが、なんでもかんでも子の要求を聞いてあげて、同調だけしてあげて、っていうのは違うんじゃないかなって思います🤔寄り添いすぎた結果、幼稚園などの比較的狭い世界から、少し大きな世界に出た時、自分の嫌なこと、したくないことなどに出くわしてパニックになる。嫌なことからは逃げるのが一番楽ですからね。そして、今はいろんな選択肢があるから、逃げたとしても、また別の世界があって、そっちで楽しければいっか、なんとかなるか、って考えちゃう。そうしていった結果がどうなるかまでの、先の先のことまでは考えられないor考えたくない。精神年齢の低い子が増えてるのかなって思います。子供っぽい考えの、いい歳した人が多い👦
あっ、イジメとか嫌がらせとか、そういったことは別問題です🙅‍♀️あれは、加害者が別の意味でメンタルヤバいんだと思う。