※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリん
ココロ・悩み

7歳の息子と妊娠中の女性が、彼氏のサポート不足に悩んでいます。息子のワガママに対処できず、彼氏が仕事を優先する姿勢に不満を抱いています。世の中の旦那はこのようなものなのでしょうか。

皆さんお疲れ様です。

7歳になる息子と、2人目妊娠中です。
シンママから彼が出来ました。
同棲して直ぐに妊娠しました。
まだ籍は入れてません。

今日朝の出来事なんですが
最近、息子のワガママが酷くなってて
朝息子が学校にクワガタを持っていきたい。と言い出し
ダメだよ。ルールというのがあるから。と言っても
何を言ってもダメでした。
すごい困ってるのに
彼は普通に、私にハグをして行きずらそうに
仕事に行きました。
彼は言葉では好きだよ。と言うのですが
行動が全く見えません。

こんなに困ってる私に、サポートせず
普通に仕事行ったのが腹たって
一気に気持ちが冷めました。

彼は、仕事が忙しく
夜遅く帰ってきて、毎日ご飯食べて風呂入って寝るだけの生活なんです。
この生活にも腹がってます。

世の中の旦那は、何もしないのが普通なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事が忙しいなら、遅刻できないしちゃんと仕事しないと養っていけませんからね〜💦

何もしない人もいるし、しっかり関わっている人もいますよ。うちの夫は19時には帰ってこれるからというのもあり、朝の家事と夜の育児家事はちゃんとできてます。彼は仕事遅いんですよね?
そもそも実子じゃないし籍も入れてないし、関わり方難しくないですかね?💦

働き方はわかってて妊娠されたと思うんですが、今後お子さんとどう関わるかや実子が生まれてからの働き方などについてちゃんと話し合われてます?

彼が何もしないとかいうより、話し合いが足りてなさそうな気がしました。

プレデリアン

彼と息子さんのどのくらい関係が深いかによって間に入るか入らないか決まってくるんでしょうかね?
深くない仲で間に入ると子供からしたら腹立つし、深い仲なら一言言えよ!って私はなります

し

旦那さんはまだ「父親」になってないのかなと思いました。
息子さんと血のつながりないですもんね。
お腹の子もまだ自分の子という実感が湧いてない。
だから、子どものことで困っていてもどうすればいいか分からない。説得の仕方も、叱り方も分からない。
早く帰ってきて家事を手伝わなきゃ、という考えも、ずっと忙しく仕事をしている男性には思いつかないと思います。急に仕事を放置して早く帰るのも難しいと思いますし。。

まだその辺について、話し合ってないんですよね?
今後子どもが生まれてもその生活だと困る、仕事を調整して欲しい。
息子さんに対してはこういう接し方をして欲しい、困っている時はこうして欲しい、と伝えないと分からないかなと思います。
自分が今まで独身で、急に小学生の子のママになると考えると…戸惑いませんか?
なので、感情的にならず、やって欲しいことを根気よく伝えるしかないかと。

あと息子さんのワガママは赤ちゃん返りもあるかもですね。
新しいパパと下の子に愛情を取られないか心配なのかも。
こちらは息子さんの気持ちを最優先でフォローしてあげて欲しいです。
(その辺も、旦那さんと共有した方が良さそう)

長文になってしまいすみません。
いい方向に進みますように!