※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを連れての買い物が大変で、効率的にできていないことに悩んでいます。平日に行きたいが、母からの意見も気になります。買い物は気分転換にもなるのですが、子どもにとって可哀想でしょうか。

子どもを連れて、服など自分の買い物はよく行きますか?

カートに乗ると言ったり、降りると言ったり、走ったり、大変じゃないですか?効率よく買い物できていますか?

買い物に行きたいのですが、まず車で往復2時間以上、そこから店内2時間、昼食1時間など、結構時間を要します。

今は家で見ているので時間はあります。。
休日に夫に預けて行くこともできますが、平日の空いている日に行きたい、休日は家族で出かけたい派です。

店舗でもネットでも迷います。
1人でゆっくり見たところで迷います。
こういった具合で時間の使い方が下手くそです。

70代の母に付いてきてもらうこともありますが、よく「◯ちゃんが可哀想」「連れ回されて」「車に縛られて」と言われます。
優柔不断で買い物が苦手なのですが、手持ちも少なく時々店舗に行って見てみたくなる時もあります。
それが気分転換になったりもします。
結局店舗では買わずにネットで買うことも多いですが…

これは子どもが可哀想なだけでしょうか?
ゆっくりの買い物は望んではいけないのでしょうか?

コメント

Sawa

お子さんはいくつなんですか?
新生児以外なら全然可哀想とは思わないですね☺️
別に毎日行くわけではないので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    子どもは2歳になったところです!
    前から行ってはいましたが、いかんせん私の買い物(見るだけになることも)は時間がかかってしまい😓💦

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

自分の買い物したくてよく行きますが、まっっったく自分の買い物できません、!!!!
娘もカートに乗る、降りる、自分の行きたいところに行きたい、私の買い物したいお店には入りたくない、選んでる途中ふらふらしてしまうなどでゆっくり選ぶ暇ありません😭めちゃめちゃ大変です😭
私もままりさんと同じで、休日は家族の時間なので旦那に子供預けて1人で買い物ということもしたくない派です🙂‍↕️

全然かわいそうじゃないです🥲むしろお子さんにもいい刺激になっているし気分転換にもなるし、ショッピングモールってだいたい遊び場があるのでむしろ子どものためになっているのでは、、?と思ってます🥲
母親だって自由に買い物する権利はあるし全然望んで平気です🥲
休日に旦那さんもいる時に一緒にお店に行くとかが1番いいですかね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    同じ感じです😭午前中のうちは何とか保つ時もあり、でも急がねばと思うと気も張るし全然ゆっくり見れないですよね😱💦

    ショッピングモールで遊ばせるのも大変って思っちゃうのですが、そこは頑張らないとですよね😅
    旦那も人混み嫌い、そういうところで買い物しない人なので、あんまり乗ってくれないのもひとつ悩みです。。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

子供が小さな時は、旦那さんに着いてきてもらって、見てもらっていました。
靴は履いてみないとわからないし、、。
でもゆっくりは見れませんね。

お出かけ自体はよくしていました。ショッピングモールは子供の遊ぶところもあり、ご飯もフードコートなどは、子供がいても大丈夫なので行きやすいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    着いてきてもらったらもらったで、急がないと!って自分の気持ちがせかせかしてしまいますね。。

    距離的なところでも、もう少し近くにあれば、私も気兼ねなく行けたかなと思ってます。。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

降りたり乗ったり抱っこしたり歩いたり商品勝手に触ろうとしたり…大変ですよね😥
元々ショッピングとか買わなくても服コスメを見るのが大好きなので結構行きます!付き合ってもらう代わりに近くか同じ施設内にある遊び場で遊ばしたりして機嫌をある程度取ってます。
普通にあちこち見比べるのを大前提で行ってどうしてもグズって仕方ない時は諦めて途中で帰ります。あと見る時間が長すぎるのは自分も疲れるので大体はネットで事前に目星着けるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんどん遅くなりすみません。。

    本当その通りです〜😭
    眠い時はチャンスなんですけどね笑
    見るだけでも楽しいですよね〜!
    たしかに私も遊ばせたりするのですが、配分で言うと遊ばせるよりも自分を優先してしまう私…
    それだとやはり可哀想ですよね😞

    基本は全体的に見たい派なんですが、結局軽く見て終わってしまいがちですね。。ネットで事前に見ておくこともあるのですが、うまくいかないこともしばしばです🥲

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

可哀想ではないです!
ママリさんがお子さん連れでのお買い物でも気分転換になるのであれば行ってもいいと思います!
私も買い物時間かかる方で、しかも気になるお店全部チェックしてからじゃないと購入できないです😅
上の子は小さい頃比較的おとなしいタイプでいくらでもベビーカー乗っていてくれましたが、それでも私が気になっちゃうので買い物に集中しきれず、結局母や夫に預けて平日休日問わず行ける時に行くようにしました。
ゆっくりの買い物を望んで周囲の人(お子さん含む)に付き合ってもらったって全然いいですよ!!
毎日爆買いしてるとかじゃないんだし、悪いことでもなんでもないじゃないですか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんどん遅くなりすみません。。

    気になるお店全部チェックしてから〜、めちゃくちゃ分かります笑
    私行く時はキャラくるカーに乗せているんですが、もしかしてベビーカーの方がすんなり行くのか…?と、お話聞いて思いました!
    普段、基本車の、あとは歩くかカートか抱っこでベビーカー使用率は低いどころか最近はゼロなのですが…

    親に預けるは不可なのでそうなると夫しかおらず、ただチャイルドシートが1つだけなので私が使ってしまうと移動手段がなくなるという…
    夫も一緒に買い物行こうよタイプの人の方が気持ちが楽ですね。。

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がペーパーなので、移動手段がベビーカーなのです💦
    一駅隣の大きなスーパー行くときは帰宅まで乗せっぱなし1時間半とかもありました🥺💦
    キャラの絶対楽しいです、うちの子には珍しくて絶対喜びます笑
    我が家はみんなで買い物いこーって感じなのですが、実際留守番してもらってた方が落ち着いて見れます😅
    朝にお昼ご飯(子どもの)まで用意しておいて、家遊びと昼寝を頼んでおいて自分は朝〜昼寝までお出かけ...があるあるパターンです🥹
    実際はお店歩き疲れて、しかもそんな時に限って欲しいものが見つからなくて、お昼食べてさっさと帰るのがオチですが...😂

    あとは子連れでもささっと見て、気になる服は値札に最近QRコードがついてたりするので読み込んでおいて夜にゆっくり見る、、っていうのもします🙌
    試着はこの数年ほぼ諦めてます🤣

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹
    ベビーカー移動も大変ですよね💦

    しっかり準備して出掛けておられてすごいです…!!(当然か…🥲)

    値札のQRコード…意識していませんでしたが、今度見てみます!
    試着できないの辛いですよね😭(同感)
    もっと楽に、気軽に買い物できるようになりたいです🥹

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    QRついていなかったら、商品名とか商品ナンバーを検索するとネット通販のページなどが出てくるので、それで帰宅後にゆっくりみてもいいと思います!
    お返事不要です😊

    • 9月25日
ぽん

自分の買い物は子供を預かってもらってる時だけで、あまり行かないです😅
可哀想とは思いません!
単純に全然見れないし、スーパーですらあまり子連れで行きたくないので、行かないだけです😓基本はネットです。
入園したらゆっくり買い物しようと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんどん遅くなりすみません。。

    親に預けたいところですが…買い物行きたい、でも行けるかな?って考えている時間もまたストレスで…💦

    スーパーも分かります。。うちは午前中、朝一番が勝負って感じです😓

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

えー!!
お母さんについてきてもらって、お子さんのこと見てもらってるのに、
可哀想って🥲
孫と一緒にいられて嬉しいって言ってくれたらいいのに🥹
走るってことはお子さん1歳以上ですかね?
そしたら外にお出かけしたがると思うし、買い物中はおばあちゃんと一緒に居られるんだから可哀想じゃないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんどん遅くなりすみません。。

    私も一緒にいられたら喜ぶかなと思ってなのですが、すぐに疲れてしまうんですよね。。やはりそれなりに広さはあるので歩かされる、と…

    今2歳なんです。
    そうですよね、逆に暑い外を歩くよりも涼しい館内で広々とできるかなとも思ったり💦
    祖母とのお出かけは対処法を考えます😓

    • 9月21日
ママり

2歳なら全くかわいそうとは思わないです。

2歳の時はうろちょろするので、自分用の買い物は頻繁には、行ってなかったです。洋服などの買い物は婚前から、直感でパッパと買うタイプです。

お子さんの性格にもよりますが、例に書いてある時間のスケジュールなら2歳の時なんとかこなせてました。自分の買い物なので、母子だけか、夫婦と子だけです。

お母さんについてきてもらわなくて良いかなと思いました。“お母さん自身が娘と孫につれまわされて、車に縛られて可哀想”と思ってるのを、子供を引き合いに話してるんだと感じました。

私の住まいは田舎なので、家にいてもつまらなくて、育休中や休みの日は思いつきで母子だけで、片道1時間以上の商業施設や遊び場にひょいっと行くことよくあります。子供は車内で昼寝できるし、良いかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    どんどん遅くなりすみません。。

    直感で決められるの、羨ましいです。
    本当決められなくて…

    そうですよね、母に来てもらうと助かる部分もあるんですけどね、
    それで、2人だけで練習〜と思って行ってみたら、意外と静かにしていてくれたりもして。(これは2歳前です)

    おっしゃる通り、母の感想ですね。
    それもあると思います。
    うちも田舎で、同じような感じです。私も思いつきで行きたくなるのですが、朝イチじゃないと行きにくいなと思っていて、でも敢えて昼から行くか…昼寝した後の元気さがすごくて💦
    1番はもっと近距離にそのような施設が欲しい!です😭

    • 9月21日