※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子の癇癪が凄いです。気分転換にお出かけしようとして朝「顔洗って…

2歳の子の癇癪が凄いです。

気分転換にお出かけしようとして
朝「顔洗って歯磨いちゃお〜」と言っても
「嫌だ遊ぶ」の一点張りなので、
少し遊びに付き合ってから遊んでいたおもちゃで
「〇〇(上の子)ちゃんと一緒に歯磨きしたいなぁ〜」
「歯磨き上手なところみせてほしいなぁ!」など
おもちゃが喋ってる風に誘ったり
色々試行錯誤していますが
まっっったく効果なく。
とにかく地雷が多くて、よく喋る子なので
「やりたかったぁ〜」「できない〜」「なんでぇ〜」
少しでも気に食わない事があるとひたすら泣き叫びます。
気分転換にお出かけどころか
毎日毎秒何かに怒ってギャーギャー騒ぐので
毎朝ドッと疲れます。本当に疲れます。
一日中騒ぎ散らかして子供は疲れないのでしょうか(笑)

2ヶ月前に下の子が産まれてから
夜泣きや下の子への攻撃などは全く無く、
「〇〇(下の子)だーいすき!」と言ってくれて
いつも可愛いねぇ可愛いねぇと可愛がってくれます。
ですがやっぱり気持ちが不安定になっているのか(?)
2歳特有のイヤイヤ期なのか、、、

みなさんこんなもんでしょうか?
上の子に気を配り、よく話を聞いて
なにがしたかったのか、どうしたいのか
一緒にお話して解決していますが
3分後には違うことで癇癪を起こすので
こちらも疲弊して何もやる気が起きません(笑)
とにかく疲れた

コメント

misaki

私も、上の子2歳前に下の子産まれ、お母さん取られた〜の感じで
癇癪多くなったの覚えてます〜

疲れるけれど、上の子を優先して
気持ちを聞くことを大事にしました。
下の子泣いてたら、泣いてるけどどうするヨシヨシする?など、巻き込んだりしてました!

可愛いけど、お母さんとの時間もほしいという葛藤だと思ってます😌
気持ちを受け入れる事を、多くやると癇癪も早く収まる気もしてます👀

ご主人や周りに下の子預けて
上の子と二人でお散歩の時間だけでも設けれると、お母さんも上の子も気分転換出来ると思います😊

同じ状況で、すごく共感です😌

はじめてのママリ🔰

うちの末っ子もはちゃめちゃです!
ぐずるので好きなウィンナーとか食べるかって聞いてもいらない!!って怒ったくせに少ししたら「〇〇ちゃんのウィンナーどこ?誰か食べたの?」とか同じようにしたかったのに!自分で出来る!やったらやったで零したりして上手く出来ずにキレるの悪循環。まぁ癇癪凄いですよー🤣次から次によく怒れるなーと思ってます。