※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pon🔰
お仕事

育休復帰後、フルタイム勤務が厳しいか不安です。18時終わりなら保育園の迎えや家事がこなせるでしょうか。

育休復帰後についてお聞きしたいです。
復帰後は正社員でフルタイムで戻ろうと考えていましたが、友達などに聞くと、それはきついよと言われました。
フルタイム⇨18時半終わり(定時に終われば)です。

だんだんフルはきついんじゃないかと焦り始めました💦
18時終わりならなんとか保育園迎え、食事、風呂、寝かしつけなどなんとかこなせますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私ももうすぐ復帰予定ですが最初からフルタイムは厳しいと思います😭
ponさんも保育園に急に長時間預けられるお子さんも。
最初は時短とかで慣れてきて大丈夫とおもったらフルタイムに変更などは出来ませんか?

  • pon🔰

    pon🔰

    私がはじめての育休取得なので、前例がなくわからないことだらけなんです💦
    できれば時短の方がやっぱりいいですよね?ちなみに、時短で何時まで勤務ですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前例がないと難しいですね😭
    まだ決めてないですが、最初は昼まで、その後15時くらいまで、その後16時くらいまで(17時15分が定時です)のよていです。
    最後まで働くとどうしても残業になってしまうと思うので最初は避けたいです😭

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

今2人目出産後育休中で、1人目の復帰時にフルで勤務してました。キツイとは思います。
私の場合、フルプラス30〜60分の残業があったのもあるんですが、家の中は荒れ果ててましたし(笑)、寝かしつけ10時〜11時とかになって、仕方ないと言い聞かせながら過ごしてました…
もし職場と相談できて金銭面的にも大丈夫だったら、時短を取られたほうがいいかなと個人的には思います。
もし保育園入園の点数を稼ぎたいとかだったら、自治体ごとに最初に提出した就労証明の内容通り勤務しなければならない期間が決まっているので、その期間だけフルで頑張ってその後時短にするって手もあるかと!

はじめてのママリ

小さい頃こそフルタイムいけます。
3歳頃から、あれ?なんでわたしはお迎えが来るの遅いの?ってなった頃から辛くなります💦

最初は良くても、後々18時30分終わりはキツいと思います😢

ゆう

おそらく延長保育を使うようになると思いますが、職場から希望の保育園までは近いですか?
延長保育を使用しても19時くらいまでの保育園が多いと思いますので、注意が必要です。

私の場合は時短勤務の時は何とかこなせてましたが、フルタイムに戻ったら(19時にお迎え)、私自身も子供も睡眠時間が少なくなり朝が大変でした。
帰ってからはバタバタと過ごしてゆっくりは出来なかったです。

買い物も平日してる暇なかったので、週末に子供連れて混んでる中スーパーでまとめ買いをして…と休んでる暇なかったです。

急な残業もあり、迎えに間に合うかハラハラしたり…いろいろあり退職しました。

フルタイム不可能ではないかと思いますが、大変だと思います。

🌼

フルタイムで17:10終わりです!
家と保育園が職場から5分、実家も近いのでワンオペの日でも余裕はあると思います。

月齢が近い子が同じ職場にいますが、その方は時短勤務です😌少し職場から距離があるので、時短だからなんとか回ってると言っていました。

18時半終わりはきついと思います😭
何よりponさんもお子さんもお互い大変かなと思います。小児科なども受付時間って18時とかですし💦

自治体によって違うとは思うのですが、うちの自治体は保育園入園の点数については、当初契約している勤務時間で点数が決まるみたいですよ🙆‍♀️🤍

さんかくしかくまる

もしponさんの会社に時短制度があり、どうしてもフルで働かないと家計的に厳しい理由が無ければ、最初1年は時短をおすすめします☺️
私も第一子出産後はフルタイムで🔥という意気込みだったのですが、やっぱり集団生活をしている子どもって、すぐ風邪ひくのです😭
保育園から迎え要請がきて急遽早退みたいなことが月に何度もありました😭(呼び出し翌日強制休み)そんなときに時短と、フルでは周囲からの見方&評価が微妙に違った気がします💦
我が社の場合、各種部署に2人くらい子育て女子がいるのですが、
時短→子ども小さいもんねー。しょうがない。お大事にしてあげてー💦
フル→え、また早退?子どもいるのに自らフルタイム選択したんやろ…。的な微妙な空気感がある気がします😅
残業や突発的な出張しかりで、時短は配慮されるがフルは他の社員と同等に扱われるなどがあって、結局制限あるなら、子育て制度に守られている方、親のメンタルは保たれる気がします☺️
あとは園によりますが、18時過ぎると子供が一気に減ったり帰宅後のルーティンが大変なのもあります。

もちろん、ponさんのご家庭の都合によってなので断言はできませんが、結局母親が頑張らないといけない環境なら、初めは無理しないがオススメです☺️