
授乳について相談です。母乳量が減少し、ミルクを飲む量が増えています。授乳回数は約8回。今後も母乳で育てるのは難しいでしょうか?
授乳について教えて下さ-い🙏
84日目でもうすぐ3ヶ月になる息子が居ます。
今までほぼ母乳でたまにミルクを飲ませて育ててます。
保健師訪問にて53日目の時母乳量が110で日増43.1gと言われミルクは足さなくて大丈夫だよと言われました。
その後また機会があったので69日目の時体重を測って頂いたら日増30gでした。5月の終わりから夜間12時から5時,6時くらいまで寝るようになって夜間授乳が無くなりました。そして3日前から生理が始まってしまいました。
本日測って頂いたら母乳量が70しかなく日増16.3でした。
その後息子が泣くので母乳を飲ませても1gしか増えなくミルクを飲ませたら60飲みました。
5月の終わりくらいから胸の張りがあまりなくなりました。
だいたい1日の授乳回数は7.8回ほどです。片乳飲んで寝てしまうこともあります。
このような方いらっしゃいますか?
もう今までのようにほぼ母乳で育てるのは難しいでしょうか?(;ω;)
- さっちん(6歳, 8歳)
コメント

ひーママ
母乳は吸わせないとだめみたいなのでとりあえず母乳の後ミルクを繰り返していくといいと思います❗私も母乳量が40とかになりショックでしたが夜間授乳を三時間ごとしたりでなんとか回復しました❗
さっちん
ありがとうございます(இдஇ; )❤️
やっぱり夜間の授乳無いからダメだったんですね。
今日から行ってます‼︎
キュウさんはどれくらいで戻られましたか?😭✨
ひーママ
グッドアンサーありがとうございます❗私はだいたい1週間くらい経ってやっと出だしたかな?って実感がありました。その後3ヶ月までは夜中の授乳はしました❗3ヶ月過ぎたら今度長く寝かせる癖付けにと思って本人がおきるまでは起こさずに寝かせてます。