
子供が自我を持ち始め、機嫌が悪くなることがあります。夫はその反応に敏感で、私に対しても否定的なことを言います。同じ月齢の子供を持つ方はどう感じていますか。
子供が1歳2ヶ月になり自我がものすごくはっきりした子になってきました。基本愛想よく機嫌がいい子なのですが、お腹空いたり眠かったりなにか要望があると機嫌が悪くなり叫んだりします。私はまだ喋れないし、表現がそれしか出来ないし、叫ばれても何も思いません。夫がそれに対してめちゃくちゃ敏感で情緒不安定なの?メンヘラなの?気性が荒いね。など子供に
言います。普段子育てほぼ参加してないのに(仕事などで)そんなこと言われたくないと内心ブチ切れています。遠回しにお母さんと似るからねーみたいな感じに言ってくることもあります。
同じくらいの月齢のお子様いる方、お子様はどんな感じですか?うちがやはり特別騒がしいのでしょうか?
- ぺこ(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘も何か要望あるとき叫んでます!保育士ですが普通のことですよ😆
旦那さんが理解なさすぎてむかつきますね!あなたもそうだったんだよって😅

わんちゃん
うちも うー!って言ってたまに物をバン!ってやります😂
いつか終わる!って思って頑張ってます!笑
旦那達って、なぜ、知識ない&育児の勉強するわけでもないのにそんなに偉そうなのか!笑笑
-
ぺこ
お互いいつか終わると思って頑張りましょうねー!これから本当のイヤイヤがくると思うとこわいですけどね!笑
本当に偉そうすぎてムカつきますよね!
平和に子育てしたいです😊笑- 12時間前

いぬず
まだ8ヶ月ですが、うちもすごい自我を感じます👍
泣いたり笑ったり怒ったり叫んだり忙しいな〜と思いながら成長を喜んでます♪
子供が静かな方が怖いですよね😱
-
ぺこ
自我も成長のひとつでいろんな姿が可愛くて楽しいですよね!!
確かに静かな方がこわい、、、😱笑
成長の証としてお互い頑張りましょう♪- 12時間前
ぺこ
保育士さんなんですね!いろんなお子様見られてるので安心しました!
本当に理解なくてムカつきます。子供以下としてみてます😅笑