子どもが全然寝ず、夜の寝かしつけが大変で不安を感じています。育てにくい子は育てがいがあると言われますが、どう考えたら気持ちが楽になるでしょうか。
うちの子、全然寝ない...
昼寝もほとんどしてないのに、夜寝かしつけても大泣きして全然寝ません…
たくさん寝る子が羨ましいです…
どう解釈したら少し気が楽になりますか🥺?
育てにくい子は言い換えたら、育てがいのある子って言われていますが、育てがいがあるなんて思えず、何でこんな大変なんだろう…夜全然寝ないので、夜が来るのが怖くなってしまっています。
だからといって、放り出す訳にもいかないし、どう考えたら気持ちが楽になるのでしょうか…
- ママリ
ママリ
寝るのが苦手なのかもしれませんね
きっと本人も上手に眠れなくてつらいのかなと思います
夜泣きの漢方を処方してもらって試しに飲ませてみるのはどうでしょう?
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
「手がかかる子ほどいい子」という言葉を聞いてから私は少し心が軽くなりました。
子どもはどんな子どもだって乳幼児期は思い切り手をかけて育てなければいけない。それが健全に成長する土台になるから。でも手のかからない子は自然と手をかけなくなってしまう。そうすると大きくなってから色々な形で手をかけてもらおうとしてくる。大きくなればなるほど子どもの要求に応えるのは大変になる。だから乳児期の今、手をかけさせてくれる子は本当はいい子なんだそうです。
佐々木正美さんの言葉です。
夜は特に孤独に感じるから怖いですよね。
でも1人じゃないです。お互い頑張りましょう🤝
コメント