自分に対する嫌悪感が強く、寝かしつけ中にイライラしてしまいます。息子に悪影響があるのではと不安です。これは問題でしょうか。
自分が嫌になります。
自分への嫌悪感がすごいです。
4ヶ月ごろから何だかずっと限界で、寝かしつけ中にどうしても寝付けず暴れる時に、寝かしつけのための縦揺れが雑になったり、強くドンドンっと地団駄を踏んでしまいます。(月1-2回くらいです)
息子は私のイラつきが伝わるのか、大きな音で気分が変わるのか地団駄したらスッと寝ます。
日中は何をしても基本怒らず対応できるのに寝かしつけだけがダメです。
してしまった後はずっと涙が出てごめんね…ごめんね…と思っています。本当に自分勝手です。
愛着形成や今後の息子の成長に悪影響がでるだろうと不安になるのに突発的にやってしまいます。
やはり息子には私の行動は悪影響ですよね?
- なつ(生後11ヶ月)
 
コメント
Mママ🔰
いつもお疲れ様です🥹
私自身まだ息子が半年ですが気持ちとってもわかります、、
息子が寝かしつけですぐ寝てくれないでグズグズしたりするとイライラして涙が出たこと何回もありました😭
一旦寝室を離れてソファで泣いたりもしました、、🤣
夫が帰ってくるまでなんとか耐えて
入れ替わりで車でちょっと家を離れたこともあります、、、
日中もグズりが始まると
うるさい〜もうわかんない〜と言ってしまうことも多々あります、、、
言った後にすぐ情けないな〜と思い反省します
子供が痛がったり、直接手を出すようなことがなければいいのではと個人的にですが思います!
子供が元気に生きているだけですごいよと友達に言われたのに救われました🥹
はじめてのママリ🔰
雑になった愚痴がでたり地団駄もしますよ!
ママはホルモンの関係もあり浮き沈みは当たり前だし泣いたり笑ったりする人間らしさ?が赤ちゃんにいいとさえ思ってます😌
- 
                                  
                  なつ
ありがとうございます😢
大丈夫な日は大丈夫なのに最近はイライラしちゃって…もうなんだかなぁといった感じです。
今日も泣いてしまったら、息子にほっぺたペタペタしてもらって慰められて情けないです😭💦
これから成長すれば寝てくれるかな…と期待を込めて頑張ります!- 9月19日
 
 
  
  
なつ
ありがとございます😭
今日も昼寝の際にグズグズでギャンギャン泣くので思わず私も泣いてしまいました…🥲
1ヶ月前はトントンでねんねできる時もあったのに…と思うと何だか辛くなってしまいました。
優しい言葉本当にありがとうございます。
涙が出てきました。゚(゚´ω`゚)゚。
成長したらちゃんと寝てくれると信じて頑張ります🥺