※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たみ
子育て・グッズ

小3の息子が問題児すぎて困っています小学2年の時から先生から電話よく…

小3の息子が問題児すぎて困っています


小学2年の時から先生から電話よくかかってきていて
小3になった今さらに酷くなっています

授業中たち歩いたり友達の物を触ったり私語だったり友達の授業の妨げ
そして友達を怪我をさせたり友達の水筒など壊したりともう毎日のように何かしら先生から電話がかかってきます

明日は怪我をさせてしまった親御さんが学校にくるというので菓子折りをもって親御さんとお子さんに謝罪しに行きます。

なんでそんなことをするのか息子に聞いてもだまったまま何も言わずいじめられてるのかと思いましたがそうでもなく
ただ単に怪我させてしまった子がその子だっただけだそうで

もう毎日のように誰かしらに謝っていて私がもうストレスで息子が嫌いになってきています。

これ以上被害者がでないように息子を学校には行かせず家で学習をさせた方がいいんじゃないか

息子さんが問題児な親御さんいらっしゃいますか?
どのように対策や対応してますか?

コメント

はじめてのママリ

うちは、息子が小3です。
該当しないのにコメント失礼します。
支援級に入るということは出来ないのでしょうか?
少なくとももう少し先生の目が届くと思いますしさすがに周りの友達をケガさせてしまって取り返しつかないことなったら大変です。

  • たみ

    たみ

    支援級も視野にいれて明日学校に詳しく聞きに行こうと思います

    • 1時間前
ma

問題児というより発達障害があるので、他害はないですが、歩き回ったり私語だったりはあります💦
突発的にロッカーの上に登ったり😅
年々酷くなってます😅

支援級の情緒級で授業を受けてます

もしもうちと同じADHDだった場合は、脳のホルモンの分泌量から違うので、動くな!!叩くな!!でどうにかなる問題ではありません😣
むしろ叱れば叱るほどストレスで悪化することもあります💦
その場合、お薬もありますので、一度受診を考えてみてもよいのかなぁと思いました💦

  • たみ

    たみ

    私も発達障害を疑いました

    他にも物をすぐなくしてしまったり記憶力がなかったり
    急に走って人とぶつかったり、1学期は宿題を全部してませんでした。
    私も宿題をしたか聞くと終わったって言われてたのでちゃんと確認すれば良かったですけど。

    受診するのは精神科でいいのでしょうか?

    • 1時間前
  • ma

    ma


    発達外来があれば、発達外来かなぁと思います🤔精神科でも診断できるところもあります

    うちは支援級入るために市の発達検査をうけて、そこで発達障害の診断が出来る病院リストをもらいました💦

    まずは学校に相談でよいかと思います😊

    他も息子と同じ感じなので💦可能性はあるかもです😣
    記憶力もワーキングメモリと言うのが低いと短期記憶できなかったりもあります🤔
    多分ワーキングメモリが低いと、板書とか書き写すのも大変なので💦宿題嫌になっちゃったりあるかもです😣
    でもだからといって勉強が出来ないわけではなく、工夫すれば誰よりも勉強できる子もいます

    発達検査するだけでも何が苦手とか、これが得意とかもわかるので、一度相談や受診することで方向性が見えますし、親も子も気持ちが楽になるかもです💦

    • 1時間前
  • たみ

    たみ

    詳しくありがとうございます
    明日学校に行くので聞いてこようと思います。

    お互いの気持ちが楽になれば
    息子との接し方も変わって楽しく過ごせて行けたらいいなと思います

    ありがとうございます。

    • 1時間前