
コメント

はじめてのママリ🔰
仕事のストレスで体調を崩し、休職もしましたが復帰後すぐにまたメンタルやられたので辞めました😇
はじめてのママリ🔰
仕事のストレスで体調を崩し、休職もしましたが復帰後すぐにまたメンタルやられたので辞めました😇
「会社」に関する質問
2月に生まれてもう7ヶ月経ちますが、まだ1回も育休手当もらえてません😭 会社に問い合わせたら、ハローワークでの処理対応が遅れているとの返答でした。 さすがに遅くないですか?! 1人目は3月末生まれですが、通知書見…
パートでも産休育休はとれますか? フルタイム週5(週40時間)で働き、雇用保険も入っている場合、パートでも産休育休は取れますか? 既に同じ会社で1年以上働いていて、この先も契約が続いていく場合で教えて欲しいです。…
長文になります。 夫婦仲、よくないです。 会話はありません。目を見て話す事もほぼありません。 いってらっしゃい、おかえり、もお互いにありません。 2人とも、子どもとはよく話すし、子ども達のことは大好きです。 …
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
大変でしたね。
私も現在仕事、人間関係でストレスを抱え、やる気が出ない、何もないのに涙が出そうになる、失敗が増え、失敗したことに対しての失望感、、、病院行くべきか悩んでるところです。
診断書を欲しいと言えばもらえるのでしょうか?私の場合休職ではなく、退職したいのですが…次の仕事や会社への影響があるのかも不安で…
はじめてのママリ🔰
それはもうとても辛い状態ですよね、わたしもそんな時期がありました。
病院によるかもしれませんが、私が通っているところは初診のその日に診断書がもらえました。「適応障害」など病名を付けるのは初診では難しいのですが、「うつ状態」という今の状態で診断書を出してもらいました。「仕事を辞めたいので診断書がほしい」と伝えれば貰えるかと!
次の職場へ影響するかですが、特に申告義務はないので言わなくていいし影響は無いかと思います。通院のために平日休む必要がある、状態がまだ安定してないため突然休むかもしれない、など業務に支障がある場合は伝えた方がいいかもしれません。
うつ病になると保険へ入れないかも、などのデメリットはあります。
心療内科は初診待ちが長いので、行くと決めたら早めに予約した方がいいです。私が通っているところは今1年半待ちだそうです。
初診待ちなく診てくれる病院もありますが、そういうところは大抵よくないところなので気を付けてください!