
我が子、育てにくいか育てやすいのかわかりません。育てやすいと思うと…
我が子、
育てにくいか育てやすいのかわかりません。
育てやすいと思うところは
・夜はほぼセルフねんね、お昼寝も最近成功してきている
・11時間半くらい夜通し寝る(うつ伏せになって頭が上がってしまい起きる時もあるけど)
・混合成功して、哺乳瓶も🥧も大好きなので預けられる
他人に抱っこされてもよく笑うようになった
・家では合計3時間くらいお昼寝している
育てにくいと思うところは
・とにかく大きな音が苦手、お皿のぶつかる音とか!
・家以外でお昼寝ができない、ベビーカーやチャイルドシートでは1時間くらいが限界?家でも知らない人が家にいると落ち着かないのか2.30分で起きてくる(多分音↑関係あり)
離乳食はまだ開始してないので食べがどうなるかわかりません。育てやすいところの方が多いけれど、育てにくポイントが重いもの二つでおでかけのハードルが高いなぁと思う日々です…
どこでも寝れるようになって欲しいのですが、それはもう個性なのですかね…
- ママやん(生後5ヶ月)

no-tenki
個人的には求めすぎかな?と思いました。😅
お皿の音が苦手な子ってかなり多いと思います。🤔
それは何が起きてるかわからないから不安なためです。
成長とともに慣れてくるかと思いますが、極度の過敏症の子はわかりません。(笑)
個人的には育てにくいなと思うレベルは、うちの長男ですね。😂
生まれた時から1.2時間起き+毎日夜泣き、覚醒、癇癪でした。
外どころか家でさえも全然寝ませんよ。。
なので夜中3時に覚醒して寝ないので、夜中のドライブ行ってました。🤣
起きてる時は常に泣いてたし。😩
おっぱい魔で吸ってる時以外は機嫌悪いので毎日生かすだけで精一杯でしたね。💦
長男の時を考えると育てやすい方ではないですかね??
人それぞれなので違うかもですけど。。

はじめてのママリ🔰
ネントレが成功しているだけで十分ではないですか?💦
うちは
夜通し寝たのは4歳過ぎてからで、断乳する(生後10ヶ月)までは昼夜問わず5分おきに起きてました。
ネントレとは?ナニソレ?ってくらいまず寝ないので、ネントレできてる時点でかなり羨ましいです。
混合もできず完母で、おっぱい星人だったので断乳までおっぱい欲しくて常に泣かれてました。
大きな音もかなり苦手(今もです💦)で、少しでも物音がすると寝ないor起きる
家以外の昼寝なんてしたことなし。
家ですら寝ることほぼなし。
昼寝終了したのも1歳台。
癇癪が酷く、寝た後は3時間以上泣きっぱなし。昼寝ではなく、夜寝でも3時間以上泣きます。(これが生まれてから6年近く続きました)
って感じでしたよ😅💦
人と比べるものではありませんが…、本当に育てにくくて、辛くて辛くて自分が今起きてるのか寝てるのかすらわからないようなお母さんがこの質問を見るとちょっとモヤッとしちゃうと思います…。
どこまで求めるの?と…。
育てやすい、にくいは人それぞれですが、あまりおおっぴろげにこういう場でこういうのを書くと自慢と取られかねないので気をつけた方が良いと思います💦💦
でしゃばって色々書いてすみません💦

ままり
育てやすい方だと思います!
お皿の音は苦手な子が多いと思います。
うちの長女は、家でも日中の眠りは30分〜1時間で起きる、夜中は2時間半〜3時間毎に授乳、睡眠退行で酷い時は10〜30分毎に起きる。
3ヶ月から人見知りが酷すぎてママ以外はとにかく大泣きで誰にも預けられない。
知らない人が来るとずっと警戒、近寄ると大泣き。そしてその日の夜泣きも酷くなる。
授乳は3ヶ月から遊び飲みが凄くてなかなか進まなかったです💧
離乳食がスムーズだったことだけが救いでした💦
こんな感じなので、
それぞれの価値観や当事者だけの思いもあるとは思いますが、
それだけ育てやすいポイントがあるなら
十分だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
その子によっても大変なとこと、楽なところあるので育てやすい、育てにくいは人それぞれ感じることなので何とも言えないです🥺
私の娘も夜は寝てくれるほうなのでそこら辺は楽ですが、大きい声で日中は叫ぶし、ずっと寝ないし、ぐずぐずしてます笑チャイルドシートも大嫌いでギャン泣きです🙃
私の妹が今5歳ですが、赤ちゃんのころは子育て結構苦戦してましたね💦そもそも全く寝ない。夜泣きもすごい。母も疲弊していて、病んでたので助けに行ったことも何度かあります。
大きい音が苦手なのは結構みんなそうじゃないですか?
見えてないところからなる音、どこからなっているかわからない、初めて聞いた音とかやとびっくりして泣いたりはします🥹
どこでも寝れる子は結構少ないかもですね💦出かける前は寝させないようにおもちゃとか、動画とかで気を引かせて、車に乗ったら寝てくれるようにするとか工夫すれば寝てくれたりしませんかね👀

はじめてのママリ🔰
寝てくれるだけで育てやすいとは思いますが、うちはセルフねんねが6ヶ月くらいからできなくなりましたし、イヤイヤ期もどんな感じで来るか分からないのでなんとも言えないですね
おでかけでお昼寝しないならしないで起こしておけばいいのでは?特に問題に感じません。
ちなみにうちは寝てくれる子どもでおとなしく育てやすい子どもでしたが年長の今は毎日キレまくりですよ🤣

まま
感じ方はそれぞれなのであれですが、
育てにくいと思われる2つは正直"そんなもん"って思います…
かなりあるあるなことかと…
少し求めすぎかなって思いました。すみません…
コメント