
離乳食の時間がイライラしてしまいます。食事が進まず、子供が食べない状況でストレスを感じています。食事に関する悩みやイライラが続いており、どうしたら良いか悩んでいます。
離乳食の時間がイライラしてしょうがないです。
8ヶ月頃まで1歳半の子の基準量とミルク140mlほどを食べていたのに、9ヶ月になる少し前から1/4ほど残すようになり…最近では5分(時々数口)しか食べなくなりました。ミルクも飲む量が減りました。
テーブルに付けるチェアで食べていますが、すぐぐずりだして大抵目をこすり始めます。
食べる直前まで機嫌がよくてもスプーンを口に持っていくとぐずりだすこともあります。
それまでが順調だった(それでも歌ったりしてなんとか食べさせてましたが💦)だけに、たくさん作ってもほぼ棄てるようになり、ほんとにイライラして、最近は暴言を吐いて怒鳴ってしまいます。
投げ飛ばしたくなるなこともあります。
しばらく現実逃避したいけど、食べないくせにお腹がすいて嗚咽するほどギャン泣きし、虐待を疑われたくないのでイライラしながらミルクを飲ませます。
よくないとはわかっていますが、もうここ数日は、残ったのは冷蔵庫に入れて次の食事に回したりもしています。
食事間隔が3時間〜3時間半でもダメ
15分前まで寝ていてもダメ
おもちゃで気を引いてもダメ
歌って踊ってもダメ
一緒に食事をしてもダメ
抱っこしてもダメ
気分転換に遊ばせてもダメ
立たせてもダメ
BFもダメ
こんなことが1ヶ月も続き、ほんとに腹が立ってしょうがないです。
みなさんこんなことありましたか?
すんなり食べる日がくるのでしょうか?
作る量を半分以下(初期〜中期の量)にした方がいいでしょうか?
もういっそのこと毎食ミルクにしてしまいたいです。(ゆるゆるうんちが漏れそうですが)
- あっつん(6歳, 8歳)
コメント

きなこ
ちょっと、落ち着きましょ。
せっかく作った離乳食、食べてくれないのは悲しいですよね。
しかも、今まで食べてたなら尚更、なんで⁉︎ってなりますよね。
娘も、あっつんさんのお子さんまではないですが、最近少食ぎみになってきました。
今まで綺麗に完食してたのに。
ちょっと残されただけでも、どうしても最後まで食べてほしくてたまりませんでした。
そこで私も深呼吸して、よくよく考えました。
全く食べないお子さんもいる中、今までよく食べてくれたじゃないか!
それだけでもいい子!
そう思うようになりました。
食べなくなってきて、あっつんさんはご飯の時間を笑顔で過ごせてあげれてますか?
赤ちゃんはお母さんの笑顔が一番の栄養と聞いたことがあります( ^ω^ )
きっとまた食べれるようになる日がくる!
そう信じて、今は赤ちゃんのペースに合わせてあげましょ。
私は、娘の残す量はだいたい把握できてきたので、今までより少なめに出すようにしました。
完食しなくてもよし。
そう割り切るようになって自分も楽になりました。
なんだか上から物言ってるみたいになってすみません。。。
あっつんさんのイライラを今の時点から更にエスカレートしてほしくないんです。

ゆか
食べ物をイヤがる時は、食べにくい時であることが多い、ステップを少し戻してあげるとよいと離乳食の本に書いてありました!9ヶ月だとカミカミ期でしょうか?もしかしたらもう試されているかもしれませんが、1つ前の柔らかさに戻してみるのはどうでしょうか💦
うちもぐずって目をこするの、よくあります💦 スプーンを口に持っていくと、イヤ、とばかりに顔を背けたり、手で払いのけたり。そのくせ、大好きなバナナが目の前に来ると身を乗り出し、自分から口を開けます。本当、好きなものとそうでないものがはっきりしてきました💦あっつんさんのお子さんも、好きな食べ物何かありませんか?好きな食べ物だったらたくさん食べるかもです☺
また、離乳食で1/4ほど残すのって、よくあることのような気がします💦 離乳食って残したり食べなかったりするもんですよ!私は残されることを気にしたことがなかったので、びっくりしました。 うちもベビー茶わん2杯分くらいの量を完食の日もあれば、茶わんの1/4くらい残される日もあります。お口に合わなかったのね〜って思って残りは自分で食べます。そういう時はミルクを多めにあげるか、バナナを追加であげます(なんでも、バナナですね…)
お子さんがぐずるのも、ママの顔を見てるんじゃないかなあ、という気もします。しかめつら、していませんか??💦あまり食べる量にこだわらず、食事を楽しむ!ことを大事にするのはどうでしょうか?☺
-
あっつん
モグモグ期から圧力鍋で同じ時間茹でているので、柔らかさは変わりないんですが、大きさがダメなのかもです💦
今朝お粥は水分多めにし、野菜はカミカミ期サイズを潰してあげたら4/5ほど食べてくれました〜✨
半分くらいでぐずったので、好物のメロンをちょいちょい間に挟んだらいけました(*^^*)
昼はうどんで、冷凍していた少し長めサイズだったせいか、あまり食べませんでしたが💦
前までほぼ毎日2〜30分で完食だったので、同じメニューでも1/4残したとき(半分はなおさら)は、えー!ってなってました(^_^;)
よくあるんですね💡
息子はバナナとメロンが好きです🍌
スプーンを近づけると、それまでくずって溜まったままにしていた口の中のものを、すぐ飲み込みます(笑)
メロンは高いので、バナナで釣ろうと思います❗
ただ、バナナでも大きいとすぐ食べなくなるからサイズ重要ですね(^_^;)- 6月16日
-
ゆか
食べてくれてよかったですねー!☺
食べてくれると、やっぱりほっと一安心ですよね😂
メロンやバナナが好きなんですね!バナナは経済的ですよね〜〜☺温めたバナナにきな粉をまぶすと美味しいです、オススメです!
サイズ重要、うちもそれがありそうです💦以前作ったメニューをパクパク食べたから好きなのかな?!と思い、次ははりきって量多めに作ってみたら、今度は難しい顔をして食が進まない…ということもありました。具の大きさとか硬さとかあるんでしょうね。。
あっつんさんの皆さんへの返信を見ると、少し元気になられた様子がしたのですが、そうだったら嬉しいです💦
ママが楽しそうだとお子さんも食事が楽しくなると思うので、まずはあっつんさんが気楽になれるよう、応援しています☺
グッドアンサー、ありがとうございました😊- 6月16日
-
あっつん
はい、仰る通りです!
投稿したときは離乳食後すぐということもあり、病んでいました💦
みなさんの温かい言葉とアドバイスに励まされ、今日1日まったくイライラしませんでした✨
息子はきな粉も好きです!大好きなバナナときな粉のコラボなんて最高ですね❗試してみます❗
こちらこそありがとうございました😃💕- 6月16日

ひなまま
歩行器とかは?
うちは椅子にすら座ってくれなくなり、どうしようかな。。って感じで、仕方なく遊び用の歩行器であげてみたらめっちゃ喜んで食べるようになりました😓(笑)
それでもたまにぐずり始めます💧
そんときは大好きなヨーグルトで機嫌直してまたご飯って感じであげてます✨
あと、、大人と同じのを食べれるようになるまでは離乳食つくり大変なので、基本ベビーフードに豆腐茹でたのと納豆、ヨーグルトって感じなので、離乳食手作り尊敬します😭✨
なんのアドバイスにも参考にもならない話になりましたが、、😓😓
一歳までは食べる練習ってよく聞くので✨
ママさんがせっかく作ったのを捨てるのはもったいないので、足りなくてぐずるぐらいでも量はいいかもですね✨
-
あっつん
歩行器がいいんですね💡
逃げていかないですか?
息子も食べ始めるとチェアの上に立ち、立ってテーブルの上の物に夢中になっている間は食べますが、5分ほどで飽きて食べなくなります💦
手作りといっても、事前に大量に茹でて作った肉魚野菜などの冷凍ストックを組み換えて解凍→煮込んでいるだけですよー!だから作るのは楽です(笑)
ストック作りは大変ですが💦
BFは来週の息子初の宿泊旅行で慣れさせるために使い始めました!
それで食べてくれるならどんどん使いたいんですが、なんせ内容によって手作り以上に食べないものが多いから(笑)- 6月15日
-
ひなまま
歩行器でたべさせてるひとチラチラいますょ(笑)
自我がでてきて椅子に座らせられるのが今はイヤみたいなんです💧
うちもべビーフード瓶のやつはあんまり食べなかったです😓ものによってはオエッて(笑)
レトルトパウチのご飯物、うどんメインで今はたべてます🎵
お豆腐と納豆、ヨーグルトだけは手作りとゆうより毎回あげてます😆
わたしはストック作りすら余裕がなくてストレスになってきたので😂💧
料理は大好きなんですけど、、離乳食つくりは嫌い😀💧
1歳くらいになれば一緒のものもたべれるし、その頃にはきっと嫌でも食べるようになると思いますょ🎵- 6月16日
-
ひなまま
歩行器での食事は一口たべたら、
スーッとあそびいって、名前読んであーんってゆって、ニコニコしながら口開けて近寄ってきて、また一口食べて~って結構時間はかかりますがテレビ見ながら気長にあげてます、✨ヨーグルトはどこもいかないです(笑)- 6月16日
-
あっつん
豆腐、納豆、ヨーグルトを毎回ということは、肉や魚や卵はあげてないんですか?
息子はヨーグルトが嫌い(酸味のある果物も)なので羨ましいです❗
ストックはチョッパーと圧力鍋で1度に大量に作るから、野菜は週1くらいしか作ってないんですよー(笑)
今は大きめみじん切りになったから包丁ですが✨
私は料理が嫌いな上に、離乳食のイライラで大人の料理を作る気力がなくなり、ほぼ買ってます💦
さすがにやばいなって最近感じてます(笑)
ほんと1歳までには食べてくれることを祈るばかりです(>_<)- 6月16日
-
ひなまま
一日分の野菜が取れる〰っておかずのベビーフードと、主菜は鶏雑炊、とり五目ご飯、しらすうどんなどをローテーションであげてます✨
卵はまだデビューしてないんです(笑)- 6月16日
-
あっつん
大豆製品、乳製品、肉、魚を組み合わせて出してもいいんですね!
肉魚は15g(大豆40g、乳は80gくらいでしたっけ?)までだから1日に3種類(1食に1種類)しか使ってませんでした💦
それぞれちょびっとずつにすればいろいろ組み合わせられますね!
レパートリーが広がりそう✨
そんなBFがあるなんて便利ですね💡
買い物行ったら見てみます❗- 6月16日
-
ひなまま
え?😓(笑)
1日何グラムとかしらなかった(笑)😱
納豆とか、豆腐は好きだし体に間違いなくいいと思って独断で上げてました😂💧
ヨーグルトは1日二回あげてますし(笑)写真のようなやつをあげてます✨✨あっつんさんの野菜ストックにメインでベビーフードこんなやつ上げたら栄養満タンですね😆♥️- 6月16日
-
あっつん
あ、上に書いた数字は1日じゃなくて1食分です!
ネットや育児書によると、たんぱく質はあげすぎると赤ちゃんの腸に負担がかかるらしいです💡
だから納豆のときは1食に1パック丸々あげてます(笑)
150g食べてくれるなんて羨ましいですー✨
1ヶ月前までは180〜200g+ミルク140mlほど食べてたのに、今じゃ100g+ミルク100mlほど…(ToT)
小さめな息子よがんばれ〜!
おぉーっ!どれもおいしそうですねー✨
ご飯は白粥ばかり(ごくたまに調味料なしでしらす、鮭、青のり、ひじき、豚肉を混ぜるくらい)だったから、たまには味付きあげてみようかな😆- 6月16日

さーさん
あっつんさんは凄い頑張ってますね!
息子も食べムラがあり、
も〜っ!!!となった事があります。
保育園の時間があるのに朝ごはんを全然食べなかったり…
私の場合は、もう食べないね!って片付けちゃいました💦
もちろん息子はギャン泣きですが、食べるなら食べないと無くなるよ!って毎回言ってます。
機嫌をとったりはあんまりしてないです。あんまりこぼさずに食べれたり、残さないで食べたら褒めたりしますが、機嫌取ってたりしてたら疲れちゃうので、途中から諦めました😂
最近はイヤイヤ期が始まったのか、この世の全てがイヤになるのか何をしてもダメな時もあって、
怒鳴ったりデコピンしたりしちゃってます💦
最近では、これしたらママ怒るけどいいー?って聞いて、ヤダ!って答えるので、じゃあやらないでねって伝えてます。
これから魔の2歳児になると思うと恐ろしいです〜💦
すみません、何が言いたいのか…💦
私はご飯の量も本人が食べたいだけで計っていませんでしたし、機嫌を取ったりもせず、本当に適度に気を抜いて育児してます。
それでも息子は成長曲線の超平均的に大きくなり、保育園でも1番ってくらい元気に遊んでます。
なので、あっつんさんも適度に気を抜いて、これでもいっか!って感じにしてみてはいかがでしょうか😊
-
あっつん
たしかに機嫌とるの疲れます(笑)
特に風邪を引いて喉が痛かったときは最悪でした💦
言葉が通じたらいいのですが、9ヶ月の息子に「食べないとなくなるよ」は効果ゼロでした(笑)
タイムリミットで食事を下げても、逆に機嫌治ってるし(-_-;)
自分で食べるようになると時間がかかりますよね!
うちは8月から保育園と仕事復帰なので、朝すんなり食べてくれるか今から心配です〜💦
よく食べてたときは30分と時間を決めていたのですが、今は食べないから少しでも食べてほしくて1時間かけていたので、食べなくても前のように30分ですっぱり諦めようと思います❗- 6月16日
-
さーさん
うちは生後6カ月から保育園預けてフルタイムで働いてたので、その頃から食べないならあげない!ってやってましたよ😂
機嫌治ったなら別にそれはそれで、食べたくなったらあげてました。
保育園行き始めたら本人もご飯のリズム出来てくるし、朝ごはんどうしても食べない時は大好物のバナナだけあげてます🍌
それこそ寝起きは全然食べないので、ご飯の1時間前〜30分くらい前に起こして、落ち着いてからご飯あげてました!
私は1人で早く食べれるようになって欲しかったので、床や洋服は汚れる前提で、手づかみでもスプーンでも何でもいいから頑張れ!ってあげてました。
母からはあんたスパルタね。なんて言われてますけど、ちゃんと愛情はあります(笑)
友人の子供は好き嫌いないのに、息子は好き嫌いあるし、食べムラはあるしで、わーーーってパンクしそうになったこともあります。
でもなるようになります😊✨
適度に気を抜いて、適度に楽して、
ほどほどに頑張りましょう😊❤️- 6月16日
-
あっつん
6ヶ月から仕事されてたなんて尊敬します!!
それなら尚更ダラダラ粘る時間なんてないですよね!
手づかみだと、途中で飽きるまではぐずらず食べるので、手づかみ食べの回数増やしてみます✨
なるようになりますよね!
そのお言葉励みになります✨
気を張りつめすぎずにがんばります👊✨- 6月16日

ひなまま
トータル小さじ30前後にミルク100です✨

ひなまま
レシピ的には、、
鶏雑炊BF小さじ16
豆腐小さじ6
納豆小さじ1
ヨーグルト小さじ9ベビーダノン
ってな感じです✨
豆腐ないときはお野菜のBFを小さじ6くらいあげてます✨
かなり手抜きです(笑)
でももちろん食べ残したりしょっちゅうです😆
たんぱく質了解しました😆♥️
情報ありがとうございます😂✨
かっち
横からすいません!!
私もあっつんさんと全くといって良いほど同じ状態で悩んでいました!!
きなこさんの文章読んで救われました☆
きなこ
そう感じてもらえてよかったです。( ^ω^ )
赤ちゃんのために一生懸命すぎるだけなんですよね。
あっつんさん
何度もすみません、もう一つ。
私は完母なんですが、離乳食途中で断固拒否されたらおっぱいあげるんですが、授乳後試しに食べさせたら、残りも食べてくれたことがあったのを思い出しました( ^ω^ )
もちろん食べないことも。。。
もしかしたらですが、ミルクの後でも食べてくれるかもしれません。
あっつん
ありがとうございます!
ほんと、今まで完食してたから、少し残しただけでもあと一口、あと一口…とどうしても食べてほしくて必死でした💦
食事の時は最初は笑顔ですが、息子の機嫌が悪くなるとため息と呆れた表情になっていました(>_<)
今までよく食べてくれた!…すごく前向きですてきな考えですね✨
すぐできるかわかりませんが、イライラしそうになったら落ち着いて自分に言い聞かせてみます❗
ミルクの後にも試してみようと思います❗
あっつん
全く同じ方がいて少し安心しました。私だけじゃないんだと。
いつか食べてくれる日を待つしかないですね💦