※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年長の娘普通級予定ですが繊細なところもあり基本的に明るく元気ですが…

年長の娘

普通級予定ですが繊細なところもあり
基本的に明るく元気ですが注意されたりなにかスイッチが入ると不安モードになってしまいます

ここ数日そうだったみたいで今日は制作も不安になり
「分からない」「どうしたらいいの」という感じでなかなか取り組めなかったみたいです
そうじゃない時はむしろ積極的に取り組めます
心配になるとトイレも近くなります

そんな娘なので先生も気にかけてくれてるのですが小学生になると個別で気にかけてはもらえないですよね💦

支援級行くほどではないけど普通級だとついていけるか不安なお子さんいますか?そうだったお子さんは小学校どうですか?

コメント

.

うちもすぐ不安がったり、イライラしてしまう子が居ます。

支援級行くほどでもないかは学校の先生に聞かれたほうが良いと思います。

長男2年が支援級ですが、
先生の対応が手厚いです。
普通級だと、不安だから等そういう理由で一人一人寄り添ったりは正直出来なくて、
時間内に出来ない子は、置いていかれると思います。

支援級だと別の先生が1人付いててくれるので、
子供のペースに合わせて、制作が難しい等の場合は後日でも良いよと言われたこともあります。

地域によって情緒級がある所もあったり、支援級だからと別教室に移動しない形になってたり、
支援の仕方はそれぞれなので、とりあえずお話だけでも聞いてみたらいいかなと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育先と幼稚園からは普通級で大丈夫そうとのことなんですが学校によって形は様々なんですね!
    もうこの時期ですが見学など間に合いますかね?10月末に就学児健診がありますが、その前に学校に相談しておいた方がいいでしょうか?

    • 4時間前