
親の虐待や過干渉に悩む中、モラハラの旦那と子育てに苦しむ女性が、親権を手放し自分の人生を楽にする選択を考えています。この選択が正しいのか不安に思い、他の人の意見を求めています。
虐待や過干渉モラハラ等、親にされたことが割り切れず、子育て辛い方いらっしゃいますか?
旦那がモラハラだから余計につらいんだろうなと思って、親権を手放し、1人になる選択をしようと考えています。
旦那は子供には良いパパで、お金もあるのでこの選択は間違いじゃないと信じたいですが、自分が楽になる選択を人生でするのが初めてで、不安です。
私は、楽になっても良いのでしょうか?
子供と過ごさなければ、過去の自分に悩まずに済み、ゆっくりと自分のペースでトラウマに向き合えます。
正直、私の気持ちとしてはこの選択は希望しかない!そんな選択していいの?という気持ちです。
皆さまはどう思われますか?
私は、自分にとって良い選択をしてもいいのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
旦那さんと離れるのはきっと良い選択なのだと思います。
ただ「子どもにとっては良いパパで」という点は、果たして本当にそうなのか、いつまでそうなのか、慎重に考えるべきではないかと思います。
今までママリさんを感情の捌け口にしていたのが、ママリさんがいなくなることで今度は子どもにモラハラが向かうことも十分考えられます。
ちなみにわたしも一時期子育てが辛くてどうしようもなく、旦那に「親権をあなたに渡して離婚したい」と相談したことがあります。
その後、産後うつと診断されて1ヶ月入院・静養しました。
退院後も絶好調とはいきませんでしたが、だいぶいろいろなことを落ち着いて考えられる精神状態にはなっており、旦那に相談したときはもう普通の状態ではなかったんだな、とそのときになってようやく自覚することができました。
なので、追い詰められたお気持ちはよく理解できます。
が、やはり今は正常な判断ができなくなっている状態ではないかと思います。
無理に結論を出そうとせず、いろいろな人に話を聞いてもらって、ご自身もですがお子さんのためにどうするのが最善かを時間をかけて模索されるといいと思います。
地域の育児相談窓口などに相談されてみてもいいと思いますよ。必要なら医療機関にもつないでくれるかもしれません。

ソースまよよ
楽にならないと、いつまで経っても問題解決しないと思います🙂↕️ママが幸せでないと、家庭円満にはならないと思ってます😅
コメント