
コメント

とっとママ
私は同居はしてませんけど、始めて私の祖母に抱っこさせた時
「私が足をさすると嬉しそうにするよ」
なんて嬉しそうに話してる祖母に、
「イヤイヤないから、気のせいだよ」なんて思ってました(ーー;)
今は思わないですけど、思うにあの時は自分に余裕がなかったのかな?
嫉妬してたのかも…と思います。
かつわかさんも1日リフレッシュの日を作ってはどうでしょう(^^)
考え方も変わるかもですよ(ㆁᴗㆁ✿)
ママが笑ってると子供は嬉しそうにしてくれますしね(^^)

say5
私も完全同居なのでお気持ちよーく分かります(´;ω;`)
ガルガル期というか…正直もう何か全てが嫌なんですよね!笑
きっと完全同居した事ある人にしかわからないと思います(^^;
勝手に連れ出したり、教育方針の違いだったり…きっとこれからも色々もやっとする事あると思います。
でも、子供にとっては愛情をかけられる量が増えるのは良い事かなって思います。というか、そう自分に言い聞かせてます!笑
良いアドバイスできませんが、お互い頑張りましょうね😊✨
-
かつわか
有難うございますーっ( T∀T)
そう、言ってしまえば、すべてが嫌なんです(;∀; )
ガルガル期なのか、たぶんこれは期間的なものではなく、同居している限り終わらないと思います(泣)
子供にとって注がれる愛情が増える、
そうですね、言い聞かせます( ´д`)
そうするしかないですもんね。
うぅー、頑張るぞー(;∀; )- 6月15日

ひなまま
私は今息子が、人見知り、場所見知りで旦那も帰りが遅く平日はずーっと一人です😓💧
友達と遊び行っても友達の抱っこでもギャン泣き(笑)
家で遊んでるときはまだいいんですけど、抱っこしすぎて足、腰、肩こりがやばいです😂
人見知りなく、おじいちゃんおばあちゃんと喜んで遊びに行ってくれるなんて羨ましいし、とってもいい子ですね😆♥️
ママさんはお出かけ中ひとりの時間満喫しちゃいましょう🤣✨
って気分にはなれないですか?(笑)
ガルガルってより、他の人の抱っことか私もやはり心配はあります。。
同居もいい部分と悪い部分ありますよね💧💧💧
-
かつわか
そうですね、私もひなままさんの立場なら、同居で喜んでじいちゃんばあちゃんと遊んだり抱っこされたりすることが羨ましくなるかもしれません。
人見知り、する人にはするのですが、義父義母、また、家は自営なのですが従業員さんにも喜んで抱っこされてるので、ひなままさんにいい子だと言って頂けて、自分の考え方が変えられそうです😢
義父の娘に対する言葉が後々、娘のトラウマになってしまうのでは、、と心配なので、預けて一人で満喫するのは気が気じゃなく無理そうですが、頑張ります。
有難うございます。- 6月15日

mogu
私も完全同居です。
お気持ちすごく分かりますし、こればかりは経験した人にしか分からないですよね!
私も嫌でしたが、私自身がおばあちゃんっ子なので、自分が好きなおばあちゃんと引き離されるのは嫌だなと思って我慢しています。
あと同居のおばあちゃんは遅かれ早かれ、孫にきつく当たられる日がきます(笑)
私はおばあちゃん大好きですが、反抗期にはクソババアと言ったものです😓
母方のおばあちゃんにはそんなこといったことありません。
そう思って今我慢してます!
本当に同居は良いことも悪いこともありますね〜😅
-
かつわか
気持ちをわかって頂けてとても嬉しいです。
周りに同居の友人がおらず、誰にも相談できないのでとても有り難いです。
そうですね、娘にとったら血の繋がったおばあちゃんですもんね。
最近になって(今日か😓)
引き裂かないよう、頑張ります。
娘の手本になるように、ニコニコと。
有難うございました✨- 6月15日

のん
私も同居じゃないですが、もし娘を私抜きで外に連れ出されたら嫌です。奪われた(さらわれた?)ような気持ちになります(´・ω・`)
めったに会えない距離ですが実家に帰った時のことです。娘が嫌がって食べないので私が離乳食切り上げようとしたら義母がスプーンを取り上げて離乳食食べさせようとしたのですが、それだけでも嫌な気分になりました。食べていたのでありがたいことなんですが(´-ω-`)
ガルガルかはわかりませんが、私は日頃こんなに娘を思って(ワンオペなので一人で)頑張っているのに、良いときだけ娘を取らないで(>_<)という気持ちになります…。
私の場合普段二人っきりなので、いっぱい抱っこして、大好き❤と伝えています。
「この子の親は私(>_<)!」と思いますよね。親が分かって、それ以外の人に良い顔するのは普通だと思いますよ。子どもも祖父母だから良い子にしていると言うのもあると思います。
-
かつわか
有難うございます。
気持ちをわかって頂けて嬉しいです。
のんさんの義母さんは、自分なら食べてくれると思ったんでしょうかね😰
私もそれをやられたら嫌な気分になります。
出産直後から義母が私がいる前で当たり前のようにおむつを替えようとしたり、抱っこ紐を私にもよこしといてと言ってきたり、娘の世話をとられる気持ちでいっぱいだったので、なんとか阻止して今に至ります。
おっしゃって頂いた、親以外に良いか顔するのが普通、という言葉で救われます。有難うございます😢- 6月15日
-
のん
おむつ!うちもあります。
その時はお義母さんにさせるのは申し訳ないので、とか言って阻止しました(笑)
娘さんと二人っきりの時間(パパがいても)はありますか?
お恥ずかしい話ですが、私の姉は正に祖父母に奪われていたようで、「自分は祖父母に育てられた。お前(母のこと)に何かしてもらった訳じゃない」と言い、中学生位からずっと母との関係が悪いです。大人になっても何かうまくいかないことは、自分の幼少期のせいだ(母親のせいだ)と思っているようで…。母も、祖父母が連れていくからどうしようもできなかったと言っています(´・ω・`)
かつわかさんは違うと思いますが、娘さんと二人で出かけたりとにかくかわいいね、大好きだよ、とたくさん伝えてあげてくださいね◎- 6月16日
-
かつわか
「申し訳ない」、良い言い方ですね✨
私の場合、何度もありうんざりしていたので、「私がやりますので」と言って手を出しても義母は譲らず、結局二人がかりでオムツを替えたことが一度あります(笑)
お姉さん自身が奪われていたのですね😣とてもやるせないですよね。。
きっと、のんさんのお母様も奪われて悲しい想いをしていたんでしょうね😭
色々な育児書で、母親との関係性で自己肯定感が育つ等と読むので、結構気をつけていますが、そういえば私の姉も小さい時に祖母に連れていかれ、
ほぼ祖母が面倒を見ていて、思春期に喧嘩になった時など、母自身が「育て方を誤った」「車でおばあちゃんに連れていかれてしまって、何を食べさせられていたかとか、何されてたのか全然知らなかったよ」と最近言ってました。
なんだか、似てますね。
姉は産後うつがひどく、入院したことがあるのですが、そこ時に幼少期の頃の事を医師や母に言ってきたそうです。
自分の話で長くなってしまいスミマセン💦
私は二人きりの時間、幸いあります😊
そうですね、沢山、大好きと伝えて、二人の時間を大切に沢山過ごしたいと思います。有難うございました✨- 6月18日

☆こさ☆
わかりますー(>_<)
最近よく外に連れ出してます‼何も言わずに行くことも…本当に嫌ですよね…
義母は自分の子どものように接していて、私は何だろうって思ったこともありました‼
回答になってなくてすみません(T-T)
同居、助かることもたくさんありますが、色々と辛いですよね…
-
かつわか
こささんのとこも、何も言わずに行ってしまうんですね(泣)
ホントに嫌ですーっ😣
気持ちが落ち着かないですよね。
辛い事が多すぎて、同居じゃないママさん達がとても羨ましいです( ノД`)…- 6月15日

リエ
勝手に外連れ出しますよね💦旦那の祖父母宅でやられた時は、本当に泣きかけました😰
私は、義母に懐き私にバイバイする娘を見て「嫁の産んだ孫は、娘の産んだ孫に負けるって言うけどあの子は義母に懐いてるし大丈夫。絶対に、義妹が子供産んでも娘は可愛がられる!」て言い聞かせてます。そのための、試練だと(苦笑)まぁ、最近は義母に少し預けて家事したりしてます。娘の愚図る言動がないぶん、スムーズにやれますし気が楽です。
-
かつわか
やはり、連れ出しますか😰
何故でしょうね。
心配なのと、奪われた感とでとっても辛いです。
そして、リエさんも義母さんに抱かれた娘さんにバイバイされるんですね😢
けれど、とても偉いです😣
娘さんの幸せを想ってご自分に言い聞かせてるところ、私も見習います😣‼- 6月15日
-
リエ
最初にされた時は、旦那も知らなくて💦2人で焦りました。懐かれて優越感に浸りつつ、周りに自慢したいのかなぁ…と。
最初はショックでした😰でも、必死です。- 6月15日
-
かつわか
ショックですよね( ´д`)
義母が最近、夕飯前に「お外にブーブー見に行こうか」と言って連れていってしまうので、日課にしたいのが見え見えでとても嫌です。
その時に娘も両手を伸ばして抱っこしてーとなるので余計、、。
そう、そこで家の義母も、優越感に浸りたいんだと思います。で、外に出て自慢、、。
こうなると、自分との戦いですよね( T∀T)- 6月15日
-
リエ
その時間、会わせないよう工夫しちゃうかもです(苦笑)
- 6月15日
-
かつわか
はいー( T∀T)
私もそうしちゃうかもです。
日課にさせたくないです( ´д`)- 6月15日
-
リエ
我が家、家庭菜園しててその水遣りの時は義母の抱っこで私が水遣りです(笑)一度も逆はありません。
- 6月16日
-
かつわか
日課になっているのですね(泣)
リエさん、よく頑張ってますね😭- 6月18日
-
リエ
義母は、パートに出てるので帰宅前にやっちゃって「ご機嫌悪くて💦気分転換かねて、お水やりました。」と(笑)
- 6月18日

ゆー
ちょっと違いますが娘が1歳半まで同居してました。
私は義母が娘の成長を自慢気に話して来た時はイラッとしてましたね。いや、私の子供やし、育ててるの私だから知ってるしって。
今考えると気持ちにゆとりがなかったなぁとは思います。
1人の時間をありがたく頂戴してお部屋の掃除をするとか撮りだめしてた番組みるとかリフレッシュ時間として使えたらいいですね。同居なら全くなつかないよりなついてくれてる方がいいと解釈してみることはできそうですか?
-
かつわか
有難うございます。
同居されてたんですね😣
そうです、そうなんです。
気持ちに余裕が、になったなしよーささひにぶつけられてないか?(前に娘の顔に当てて喜んでたんです😫
等と、常に神経をとのすすすささ- 6月15日
-
かつわか
途中でウトウトしてしい送信してしまいました。
スミマセン💦- 6月15日
-
かつわか
気持ちにゆとり、、常にありません😩
娘と義父が二人でいると、何か嫌なことを言われていないかとか、顔にボールをぶつけられてないかとか(前に顔にボールを軽くですが当てられていたので😫)、気になって、もれなく私も一緒にいるか、隣の部屋から見ているか、聞き耳をたてているか😰
なつかないより、なついてくれる方が、、そう、これ、たまに思います。
なついてくれなかったら、それはそれで大変なんだろうな😱と思うので、
前向きに考えていけるよう頑張ります。
有難うございます🙇✨- 6月15日
-
ゆー
あまり溜め込みすぎないように…これだけは譲れないと思う部分も出てくるでしょうし、その時は角が立たない程度に反撃を(笑)
また娘さんが成長していくにつれて義親と娘さんの距離感も変化するかもしれませんし。
あまり思い詰めないようにしてくださいね。- 6月15日
-
かつわか
有難うございます✨
娘に嫌な言葉がけをした時は、かなり頑張ってひとこと言うようにしています。
言えなかった時は夜眠れず、、。
親身にアドバイスを下さり有難うございました。
うまく発散させながらやっていきます🙇- 6月15日

HARUMAKI
今自分もガルル期です
上の子を迎えに来て義理の実家に連れてってしまいます
息子も嫌がりません
しかも私が見てない場所でお菓子やジュースをあげてるのか帰ってきてから夕飯を食べません
今日なんて「今日一日お泊まりする??(上の子だけ義理の実家で)」と言われて断りました
そっとしておいてほしいし、子供達との時間を邪魔しないでほしい
-
かつわか
えーっ😣
連れていってしまうのですか😫
とても嫌です。
想像しただけで辛いです😭
落ち着かないし、心配になるし、、。
何より、引き裂かないで欲しいですよね。
お菓子やジュースも、夕飯に差し支えることぐらいわかるだろっ、と思っていまいます😩
よく巷で言われているママとの時間の大切さを、世の祖父母の人達に誰かに説いてもらいたいですよね。- 6月15日
かつわか
そうなんですよね、
色々な言葉が気になって、心の中で「いや、そうじゃないでしょ」なんてことがしょっちゅうです。
嫉妬もあると思います😢
ひどい言葉を言う人達に何故なつくんだー😣と。。
今日は、義母に抱かれて私にバイバイした娘に、笑顔で手を触れた自分に(よくやった)と思い、その後いつもより笑顔でいられました。そしたら、娘もいつもよりニコニコしてくれました。本当にそうですね、母親がニコニコしていれば娘もニコニコ。
有難うございます。
とっとママ
あまり考えすぎないようにして下さい.°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
子育ては長いですから無理なさらないように。
私も初めての育児で悪戦苦闘してますが、一緒に頑張りましょう(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
かつわか
有難うございます✨
なんだか考えてしまい眠れずに起きています。
そんな時に頂いた、とっとママさんのメッセージでちと涙腺がゆるんでいます。
温かいお言葉身に染みます。
はいっ、頑張ります( T∀T)