※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の発達について心配しています。発語が少なく、指差しや反応はあるものの質問には答えられません。最近つま先歩きが見られ、引越し後は保育園に通っていないため、発達が遅れているのではないかと不安です。幼児相談に行く予定ですが、他の子と比べてどうでしょうか。

1歳10ヶ月の男の子なのですが、発達に心配なところがあります。

発語は、バーナ( 🍌 )、わんわん、バ( 🚌 )、ばいばい
だーい( いただきます ) くらいしか聞き取れません。
車がとにかく好きで、救急車やパトカー、バスなどが通ると
指をさして おぉー!!と、反応するのですが、
おぉー!バイバイ!と手を振るだけで
あれなに?って聞いても答えれません。
絵本を読む時は、最初見て聞いていても
途中からめくるのが楽しくなっていく感じです。
外に出たい時や欲しいものがあるときは、あっあっあっ!と
言いながら、手を引っ張り玄関に連れて行ったり、
冷蔵庫開けたりを促してくる感じです。

言葉があまり出ないなぁと思ってくると
最近、つま先歩きしてるなぁ、、
外に出ると歩くよりずっと走って見失うほどだし、、
と気になるところが増えと毎日モヤモヤしています。

この夏に旦那の転勤によって、引越しして
保育園も退園し、今は待機になっていて
日中は家で生後6ヶ月の女の子と私の3人で過ごしています。
まだ下の子への嫉妬もあり、支援センターなども
授乳中上手く待つことが出来ず、なかなか行けていません。
保育園に通っていた時は、切り替えもでき
自分で食べ、眠れる、お友達と手を繋ごうとする
など、楽しそうにしていると感じていたのですが、
衰退することもあり得るのでしょうか?

この今の発達状況は、やはりほかの子よりも
発達はゆっくりなのでしょうか。
赤ちゃん返りや、親だから伝えなくても分かる
など、あると思うのですがかなり気になっています。 
10月の終わりに区の幼児相談に行く予定です。

コメント

みさ

3人目だからものすごく早く感じましたが上2人はそんな感じでしたよ!
今は問題ないですしゆっくりでも爆発したりしますしまだ心配いらないかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    爆発期は訪れるのかなぁと不安になります、、⛈️
    ほんとこの時期は個人差があると言われていますが、できないことばかり
    目についている自分にも嫌になるので
    できることも沢山見つけてあげたいです🌱
    上の子2人は何歳くらいから単語数が
    増えていきましたか? 🥹

    • 9月17日
なーたん

上の子が発語遅くて、今だにはっきり聞き取れる言葉は全然少ないですし2語分なんて話しません😂💦発達障害が心配でいろんなところに相談しましたが、その心配はなく3歳までは様子見で大丈夫と言われて最近やっと言葉増えてきました!それでもまだまだ同じ歳のこと比べたら全然ですw行って損はないので一応療育にも通いはじめます👍🏻

気になり始めたらどんどん不安になっちゃって個人差あるのわかってても比べちゃうし…子育ては日々悩みでいっぱいですよね😮‍💨相談行くと多少気持ち軽くなります!発語増えてくれるといいですね☺️❤️‍🔥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    言葉の遅れ以外に気になるところは
    ありましたか? 😶‍🌫️
    一歳くらいまではかなりの頻度で夜泣きもあり、
    つま先歩きだったり定型の子でも
    するようなひとつひとつの行動が
    気になってる自分が自己嫌悪になっちゃいます 😭

    10月の終わりまであと1ヶ月と少しありますが、様子をしっかりみてもらって
    療育の相談したいと思います!

    • 9月17日
  • なーたん

    なーたん

    つま先歩きもしてたし、気になり始めたら色んな事が引っかかってました。けど、言葉も少しずつ出てきて最近やっと落ち着いてきました😂

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

下の子が同じ月齢ですけどそんなもんですよ〜!上の子はもっと話してましたが、個人差程度だなという感じで全然心配してません☺️
手を繋ぐこともしてくれてましたが、今はそんなにしてくれなくなったのも一緒ですが、それは自我が強くなってきてると思います。
指差しして大人の言ってることがわかってるなら今の段階では問題ないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    自我が確かにめちゃくちゃ出てきています!
    なんでもやりたいことが増えてきて
    いいことですよね
    そういうところは、見守ってあげたいです 🌱

    あっあっ!とか言いながら訴えることも
    早く言葉にならないかなぁと
    思ってます 🥹
    ありがとうございます😭

    • 9月17日
ママリ🔰

発語少なめの2歳1ヶ月ですが家で1人でモヤモヤしてるのがしんどくて療育行ってます。

お引越しや赤ちゃん返りに2歳のイヤイヤ期と時期的なものや環境の変化あるのかなとも思います🤔言葉に関しては個人差もありますがうちは2つなのでゆっくり目とは言われています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ひとりでいると、モヤモヤして
    考えちゃいますよね
    すごくわかります、、
    今のところ発語以外の気になるところは
    特にないですか? 🥲

    • 9月17日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    そうなんですよねぇ…それがしんどくて😂
    発語がないゆえに細かくなった要求がわからずイライラしてしまったり(これはイヤイヤもありそう)して悪循環になりそうで。

    あとは、ちょっと緊張しいな所(緘黙気味?)とかも気になってます🤔うちは4月から園に行き出しましたが園ではだいぶ大人しいみたいで。

    長男も遅めでしたが長女(この子は早かった)が喋り出して長男も増えた感じがあり、3番目の次男はほぼ発語なしなので言葉に関してはほんとに個人差大きいと思います。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ひとりめっていうこともあるのかなぁ
    と思いつつ周りに同じくらいの子が
    いる、友達とどうしても比べてしまって、、ほんと悪循環です 🥲

    ゆっくり見守りたい気持ちと
    焦る気持ちで毎日いっぱいです 😭

    長男くんは、いくつくらいから
    単語が増え始めましたか??

    • 9月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    長男は一歳半検診でギリ5個、2歳で電話しますと言われましたが電話なく長男2歳ごろからボツボツ増えて来てました!が今動画を見ると喋り方としては幼かった(下の方がハッキリ喋ってた)ので早めに相談行っておけばよかったなと今になって思います😂

    接し方とかに悩んだりがしんどかったらご相談もいいと思います🤔基本的によほどネグレスト以外は個人差だと私は思っているのですが、自分がしんどいから相談・療育行っとこみたいな感じで頼れるものは頼った方が自分のメンタルにいいなって今思います😂

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    子が6ヶ月の頃に旦那が単身赴任となり、
    日々のお世話や家事、生活に追われていて、
    声かけとかも少なかったのかなぁ
    と今思い返せば思っています、、。

    そうですよね 🙂‍↕️
    引っ越してきて友だちや知り合いが周りに
    いないので、頼れるところもしっかり探していきたいと思います!
    沢山質問したのに丁寧にありがとうございます😭

    • 9月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うーん🤔それは違うと思います!バタバタ大変な中で色々こなしてらっしゃっただけ(だけと言ってしまうと語弊がありますが)でお世話していないって事はなかったと思います。1人目って特に声かけが難しくないですか??😂

    うちの3番目なんてみんなから色々喋りかけられてますが発語ないのでほんと個人差だと思います☺️なんで私もっと人に頼らなかったんだろうって反省はありますが、しっかり大きくなってるってことはしっかり面倒みてらっしゃったと私は思います🥹✨

    • 9月18日