寒い時期に2歳児を一人でお風呂に入れる方法についてアドバイスを求めています。現在の流れを維持しつつ、服を着せた状態で遊ばせることを考えていますが、他のママさんの工夫を知りたいです。
これから寒くなる時期、2歳児とのワンオペお風呂ってどうやって入れればいいですか?🤔
普段旦那がお風呂を入れて私が保湿担当なのですが、最近旦那が残業が多くワンオペでお風呂に入れています。
〜今の流れ〜
リビングに保湿剤など準備
→私が先に体を洗う(その間娘は裸でお風呂の隅で遊んでいる)
→娘を洗う
→先に私が出てダッシュで顔にオールインワン塗って下着だけ着る(その間ドアを開けたままの状態で再び遊ばせる)
→娘をタオルドライしてリビング直行
という感じですが、これからの時期はどうすればいいでしょうか?去年までは脱衣所でおむイチにタオルでバウンサーに乗せていたのですが...
今の流れは変えず、ただ服を着せた状態で遊ばせようかな?とも考えていますが、ワンオペに慣れれるママさんのやり方をぜひ教えて欲しいです🙏🏻
最近電気代も高いので、浴室暖房つけると高そうで渋ってます😂
- m(2歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一緒に入る→子供を洗う→浴槽に入れて遊ばせる(お湯入ってても入ってなくても浴槽で遊んでます笑)→自分が洗う→自分の着替え→子供を浴槽から出して体拭いて着替え
って感じにしてます🌱
お風呂が大好きでシャワーだけで上がると泣き叫んで大変なので、子供を先に洗って遊ぶ時間を確保してます笑
ママリ
2パターンあって、
1つ目は、脱衣場で服着たまま息子を待機させて、私が速攻洗い息子の服を脱がせて洗って、一緒に湯船であったまる。
息子が湯船で遊んでる間に私が服を着て、息子を出して、服着せる
2つ目は、息子と私二人で浴室に行き、まず息子を洗って湯船に入れてその間に私が身体を洗う、湯船に一緒に浸かって、息子がまだ入っていたそうであれば、私が先に出て服を着て息子迎える、息子が先に出たそうであれば一緒に出て息子の体を拭いて服着せて、その後私が体拭いて服を着る
リビングまで行くのはキツイので脱衣場で、保湿やら服を着せるとか全部やります。
今はまだ使ってませんが冬になったら上がる時に、服着たりする時だけ電気のすぐ暖かくなる扇風機みたいなヒーター付けます。
リビングは暖かくしてるので、着替えの時は扇風機みたいなヒーターだけで十分です。
あれすぐ暖かくなるし、そんなに電気代もかからない気がしてます🤔
-
m
1つ目の方は多分うちの娘の場合イヤイヤと泣かれそうですが、2つ目の方は湯船で待たせれば良いんですね!1人で先にお風呂に入れておいて危険じゃないかなとちょっと心配してますが、私がパパッと洗えば大丈夫そうでしょうか(
?
脱衣所で保湿などしてるんですね!
リビングで普段使ってるダイソンみたいな扇風機がヒーター機能もあるので、冬はお風呂でも使えそうです!- 9月18日
-
ママリ
息子の場合は湯船の縁におもちゃを置いて遊んでるので、ずっと立って入っているような状態です。
すぐそばにいますし、シャンプーやコンディショナー、洗顔を流す時以外は見えなくなることは無いのでそこまで心配はいらないと思います🤔
目を離す時ってそんなに長い時間はないので大丈夫だと思いますよ🤔
実際、うちは息子が1歳前からお風呂は1人で入れていますが、溺れた事はありません。転ぶ事はたまにありますがすぐに手を伸ばして助けられるので大事には至りません。
脱衣場で全部済ませて含まできせる方が個人的には楽です。
保湿の間自分はびしょ濡れでも大丈夫ですし🤔- 9月19日
しましま
タブトラッグスとかの大きなバケツにお湯を溜めて子供を入れておきます。
目の前に置いておけば安心ですし、たまにお湯足せば子供も温かくいられます。
この方法で年子でも1歳児入れられましたので、何とかなると思います。
-
m
タブトラッグス調べました!
これなら湯船に1人で待たせるより良さそうですね✨検討してみます😆- 9月18日
姉妹のまま
脱衣所に着替えなどの準備
子どもを洗って湯船に入れる
自分の体を洗う。基本目は瞑らない。
一緒に湯船に浸かる
自分がバスローブを着る
子どもの体を拭いて保湿。着替えは難しいところのみ手伝い、自分で着替えてもらう
です😊
もしまだ1人で湯船で待たせられないなら、先に自分が体を洗って、子どもは洗う場所で遊ばせたり、自分で体を洗わせたりして待たせます!
-
m
湯船入れてる間ずっと監視しているということですね👀そもそも私はド近眼すぎるので裸眼だとよく見えないのが悩みですw
バスローブ着るというの良いですね✨- 9月18日
はじめてのママリ🔰
お風呂場寒くないですか?😂暖かいところから急に寒いところに入ってまた急に暖かいシャワーを体にかけるのは大人ですら体に負担かかる行為なので、我が家では冬はお風呂に入る5分前から10分間だけ浴室暖房つけてます😅
一緒に浴室に入る→私を洗う→息子を洗う→一緒に湯船につかる→一緒に出てシャワーで流す→自分はバスローブ羽織る→息子をタオルで拭いてオムツ履かせてリビングで保湿&着替え
って感じです!
-
m
浴室暖房、せっかくあるならやっぱ使ったほうがいいですよね😂確かに大人でも負担だと思うので、少し温めてから入るようにします!
バスローブも楽そうなので検討します👍🏻✨- 9月18日
m
寒くなったらお湯貯めるんですが、お湯入ってる時に浴槽で遊ばせるのって危なくないですか🤔?
急いで私が体洗えば大丈夫なのかな...
あとおしっこもしてないか心配です😂
はじめてのママリ🔰
顔洗う時はすごい急いで洗って、体と頭は見ながら洗ってます😊
自分が着替える時も、お風呂の扉開けて見ながら着替えてます。
ただ、お風呂の縁を持つか座るようにずっと言ってきたので、最近は足を滑らせても自分で捕まって踏ん張ってます笑
おしっこはしてるかもしれないので、私はシャワーで済ませちゃいます😂