※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユーザー名
その他の疑問

夫についてこどものマイナンバーカードの期限が切れるので、更新しなき…

夫について

こどものマイナンバーカードの期限が切れるので、更新しなきゃいけなかったのですが、どうしても都合がつかず夫とこどもで行ってもらいました。

マイナンバーカードのパスワードは前回同様「1234」(例)にしてね!とLINEを送り念を押してたのですが、
「1324」(例)のように真ん中2桁を入れ替えて作成されてしまいました。

たまたまな可能性もありますが、4桁の数字を正確に読み取ることができません。

銀行のアプリでワンタイムパスワードを更新するやり方も知らないので、私が更新してあげたのですが、
免許証で認証する際、暗証番号が必要だったのですが「これだよ!絶対これ!」と夫の言っている番号が違い、ロックがかかりました。

こどものパスワードなら百歩譲ってですが、自分のパスワード4桁も覚えられません。
英数字のパスワードなどなら忘れる可能性もありますが、4桁のパスワードの数字です…。

他にも「食洗機のスイッチオンにしといて」と言っても、翌朝洗いができておらず
「食洗機のスイッチ入れてって言ったよね?」と聞くと
「洗濯機の乾燥したよ!」と勝手に脳内変換してしまいます。

子どもと夫で「ことわざ対決」(ことわざを言い合うゲーム)をしていたのですが、序盤から夫が「猫に小判」を2連続で言っていて
こどもが「最初に『猫に小判』言ったよ」と言っても「言ってないよ!」と勝負になりませんでした。

あとはこどもの宿題で「1万を超える数」というのをやっていて、「5,639,467」とうい数字を「五百六十三万九千…」というように漢数字に直すという問題を、こどもが夫に出したのですが、誤って答えてました。

他にも多々、発達に問題があるんだろうな…という言動があります。

「なんでパスワードもわからないの??」と聞くと、逆ギレしてきます。

本人は生きづらさを感じているのか不明です。
大学も出ているので、こどものときから指摘があったわけではないようです。

大人の発達に問題がある場合どう対処すれば良いのでしょうか。
医療機関には絶対行ってくれないと思いますが、妻としてイライラしてしまいます。

長男も「パパこんなのもわからないの…」と呆れているときもあります。

ご回答お待ちしております。

コメント