
旦那が協力的ではなく困っています。なんでこんな人といるんだろうと思…
旦那が協力的ではなく困っています。なんでこんな人といるんだろうと思います。
平日1歳を自宅で見ています。上に年少がいます。土曜日午前中は病院が多いです。日曜日は上の子の習い事があります。
正直働くなら土日の早朝か土曜日の夜〜日曜日の朝の夜勤がいいなと考えています。
平日子どもたちは5時半に起きてくるので私も起きて朝食や着替えを手伝います。しかしリビングでアラームまで寝ている旦那。一緒に朝起きて支度したりどちらか見ていてくれたらいいのに「そんなに早く起きてもやることがない」と。自分のルーティンを絶対変えません。
そして子どもは土日も朝は5時半〜6時には起きてくるので変わらず朝ごはんの支度をし3人でゆったり遊ぶリビングで寝ている旦那。「土日くらい寝かせてよ」と。
産後まだ夜間授乳などがあった時は私が朝不規則に起きていた時は「俺は早く起きて仕事行ってるのに。自分は子供が起きるまで寝てるじゃん。」と言われましたが今は私のほうが早いため「もう言ってないし土日でも早く起きてとか言わないでよ」と言われます。
上の子の時もそうですが泣けば私にバトンタッチで遊びに連れていくだけで父親していると言っています。
特に上の子とは会話ができるので上の子ばかりをみたがるけど、すぐイライラしたり注意することが多い。
下の子は私がいないとお世話がわからない。
私は下の子が1歳過ぎて夜泣きみたいなものが始まりましたが、早く起きているこちらのことなんて知らない。
朝リビングへ行けば「夜中泣いてたよねー」と寝転びながら言われるだけ。(旦那だけ寝室が別)
働けたらこんな旦那いらないのに。
俺はギャンブルもしないし家に帰ってているし子どもも遊びに連れてっているし、そこら辺の旦那よりいい旦那だ。とプライドだけは高い。
だんだん子供が大きくなってきたら邪魔になりそう。
上の子は「お父さん怖いから嫌だ」と言っているけど「ママもお父さんも大好き」と言う時もあるし、胸が痛くなる。
- ママリ
コメント

ひまわり
毎日お疲れさまです
我が家と似てます。ほんと居るだけ邪魔‥私はもういらないんですがとりあえず衣食住があるから我慢してる感じです😣
寝ろー!😠と言うだけで上の子の歯磨きしてくれんし、ただ風呂だけ入れてくれてる感じです。怒鳴り散らすけど子供はパパ好きだし‥
ママリ
うちも我慢してます💦共感してもらえて嬉しいです。
上の子ばかりを構うんですがお風呂もトイレ付き添うのも「ママがいい」と言われます。
旦那は帰宅するのが19時半くらいなのでご飯もお風呂も私が済ませて寝かしつけする状態になってます、毎日。だから休日くらいお風呂入れてよって思うのですが「ママがいい」と言うので旦那的には「ママがいいってさー」と旦那が拗ねる?ような感じなので余計に何もしないなコイツ。居ても余計なことばかり言うなって思います😅
ひまわり
うちの場合早く帰ってくるんです(-。-;
口うるさいだけなら遅く帰ってきてほしいですもん(;´д`)
ママがいーってって言葉うちも言ってきますがあんたの居る意味どこにあんの?って腹の中で思ってます🙃
ほんと余計なことばかり言う口縫い付けてやりたいです🤨
ママリ
旦那ってなんのためにいるんだ?て思いますよね🥶
私が働くようになったら要らなくね?てなります😅
ひまわり
ほんっと居る意味!ですよね。。
うちモラハラなので暴言吐くし休日とか憂鬱すぎますよー
ママリ
子供のためにいるみたいなもので、、、
休みなくていいですよねー💦
やること増えます🥶