4歳の娘が赤ちゃんのようで悩んでいます。トイレができずオムツを使い、言葉も3語文で訴えることが多いです。園ではおとなしく、療育を始めたばかりで不安です。同じような子の成長について教えてください。
4歳の娘がいつまでも赤ちゃんみたいでしんどいです。
今朝、尿検査でトイレできるのに結局してくれませんでした。
失敗するのが嫌だといまだにオムツです。
なんでもやって
出来ない
喋る時は3語文とかで喋りますが、
えっえっ
とか訴えてくる時も多いです。
家と外では違くて、
園ではおとなしく、先生とも言語コミュニケーション取れないみたいで、
頷いたりでしか出来ないみたいです。
主活動も参加しなくて椅子座ってるだけです。
そんななので、やっと今月から療育通い始められました。
場面寡黙ではない、診断名は集団活動が苦手、だそうです。
今は療育慣れるためのことしかしておらず
とにかく先が不安だし、現時点で私がいらいらしてしまいます。
待ったりしなきゃと思うのですが、
私も余裕なくなってしまいます。
よくわからない文章ですいません。
同じような子がいて、成長過程で変わることありますか?
- ママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
は娘
長男は発達障害でしたが、似たような感じでした。家では話せるけど保育園では全く話さず、集団行動は促されてはじめてするって感じ。
今は集団行動できてますし、外でもコミュニュケーションちゃんと取れるようになりましたよ。
多分、成功体験が少ないのだと思います。家族以外と楽しい会話やコミュニュケーションの成功体験です。
そういう体験ができる場が増えていくといいかもしれないですね
ママリ
おはようございます。
返信ありがとうございます。
家族以外と楽しい会話やコミュニケーションが成功体験なのですね🫢
個別で一対一の療育通い始めましたが、まだ発語はありません。
2児母さんのコメント読んで、いつか分からないけど、希望持ちたいと思います。ありがとうございます。